2012年 1月 の投稿一覧

HD-PX320U2 IOデバイスエラーが発生した為読み取れませんでした。

HD-PX320U2

HD-PX320U2

HD-PX320U2

HD-PX320U2が前日まで問題なく読取ができていたのに、IOデバイスエラーで読めなくなった

広島県 K様

型番:HD-PX320U2

HDD:HM320li

HDDメーカー:SAMSUNG(サムスン)

ご相談内容:前日まで問題なく読み書きできていたが、突然IOデバイスエラーと言うメッセージが表示され、HDDのデータが読めなくなってしまいました。かなりの量の音楽データがデジカメのデータが入っているので、データを取り出して欲しい。

対処:お預かりして、確認作業を行なってみたところ、中身が全く見えない状態になっていた。調べてみるとこのHDDは暗号化できる様で、お客様にヒアリングを行なってみるとやはり暗号化を行なっていたとのこと。ユーティリティを使い暗号化を解除したところ、HDDの中を確認。おっしゃられていたようにIOデバイスエラーで全く中が見えない状態になっていた。若干異音が発生していたので、HDDのケースを開封。ところがこのケースは一筋縄ではいかない構造をしていた。隠しネジはもちろんのこと完全にはめ殺しになっていたので中のHDDや、基板を傷付けないように最新の注意を図り開封。何とかHDDを取り出せたので、データの復旧作業を開始。全データを取り出すのにかなり時間がかかりましたが無事何とかデータを確保。フォルダリストを確認した頂いた所、全てデータが見えているとこのことでしたので、新しいHDDにデータを移行し無事、作業完了となりました。

dynabook AX/52F PAAX52FLP ご迷惑をお掛けしております

dynabook AX AX/52F PAAX52FLP

dynabook AX AX/52F PAAX52FLP

dynabook AX AX/52F PAAX52FLPがご迷惑をお掛けしておりますWindowsが正しく開始できませんでしたで起動しない

東京都 N様

メーカー名:東芝

型番:dynabook AX AX/52F PAAX52FLP

症状:最近動作が遅くなっていて、年賀状を印刷しようとしたらフリーズし起動しなくなった。

対処

着荷後速やかに動作確認。お客様のご相談内容通りの「ご迷惑をおかけしております、Windowsが正しく開始サれませんでした」事象を再現。

ハードディスクを調べたところ不良セクタが大量に発生して起動しなくなった模様。データを取り出そうとしたところ、ファイルまたはディレクトリが壊れているためとエラーメッセージが表示され取り出し不可。取り出し用の環境を作成し再度トライしてみたところ結果全てOK!ハードディスクを交換しリカバリ領域を移行させリカバリを行うが途中でストップ。お調べしたところメモリ不良を確認。メモリを全て交換し作業を実施したところ無事リカバリ終了。データを全て元の位置に戻し作業完了。

VGC-LA91S ご迷惑をおかけいたします、Windowsが正しく開始できませんでした

VGC-LA91S

VGC-LA91S

VGC-LA91Sが突然起動しなくなった。

千葉県・N様
型番:VGC-LA91S
突然、ご迷惑をおかけしております、Windowsが正しく開始できませんでした。とエラーメッセージが表示され起動しなくなった。SONYサポートセンターに問い合わせをし、指示を頂き色々と操作してみたが、改善せず。途中でエラーメッセージの内容が変わり作業を中断。全くバックアップを取っていなかったので、データを救出しできたらパソコンを再度使えるようにして欲しい。

対処・復旧

着荷後、現状確認を行ったところ、ご迷惑を・・・が表示され起動しなくなっていた。VAIOのロゴが表示され、Windowsのロゴが表示された後にいわゆるブルースクリーンのエラーでUnKnownHardwearErrorで起動しなくなっていた。異音などは確認できなかったが、この筐体の場合そもそも動作音が聞こえづらいようにアルミカバーが取り付けられているので、念の為に電源を落としハードディスクを取り出し。この筐体はこれまでにも何度か取り扱っているが、何度やっても手間がかかり慎重を要する筺体でした。
ハードディスクを取り出して状態を確認すると、やはり経年劣化によると思われる音が聞こえていた。論理故障を起こし、Windowsフォルダ辺りにロストしているシステムファイルが多数見られ起動不可となっていた模様。
ご指定のファイルを無事全て取り出し、ハードディスクを元の160GBから1TBの物に交換。地デジを録画する機能がついていたが容量が不安だったので今まで殆ど録画機能を使っていなかったとのこと。これまでハードディスクの容量を気にしながら使っていたのでこれからは気にせず使えると、おっしゃられていました。