容量偽装

【容量偽装】iPhoneで使っていたUSBメモリが読めない

神奈川県O様

iPhoneで使っていたUSBメモリが読めなくなった。購入時2TBと表示されていたが診断してもらったところ容量が偽装されていて64GBだと聞いた、ただし復旧費用が20万円と高額だったので、諦めようと思ったがどうしても復旧してほしい画像、動画があるので予算内で可能だったら復旧して欲しい。

エラーが発生して読めなくなっていました。

まずはお預かりし診断開始!一見するとTypeCのUSBメモリに見えましたが、カバーを回転させるとTypeAも使用可能で便利に見えるメモリでした。

購入先をお尋ねするとネット通販。こちらでも偽装を確認しましたがエラーが出ていてもとりあえず認識していたので可能な限りの復旧を試みました。「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示されましたが対処は可能。結果ある程度の動画、画像が復旧可能だと分かり即実施。通常ですとある程度データの事をお話しながら作業を致しますが、何分物が物だけにいつ認識しなくなるかわかりません。以前復旧不能になった物がありメモリの解析を行おうとしましたら、コントローラが不明で復旧不可になった物がありました。作業が終わりデータを確認してもらった所やはりすべてのデータではないとの事でしたが、内臓のメモリ以上にiphoneからコピーしていたので全く取れないとも考えていたのでとお客様からお言葉を頂戴し作業終了。
ネット通販、以上に安い、見た目が便利そう、見た目も良い、大事な所ですが、聞いたことが無いメーカーの物は要注意です!

AeulnのUSBメモリが認識しない、「フォーマットしますか」と表示される

Aeulnと書いているメモリが「フォーマットしますか」と表示されデータが見られない

研修用のデータを保管していたUSBメモリが「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか」と表示されデータが見られない。全くバックアップをとっておらず、かなりの量の急ぎの資料が入っているのでデータを復旧、使えるようにして欲しい。

AeulnのUSBメモリの「フォーマットしますか」のエラーを確認

現場にて症状を確認。Aeulnというメーカーはあまり見かけない事と容量偽装のUSBメモリだと思い嫌な予感が。購入した先をお尋ねしたところA社。最近よくある偽装品の可能性ありとお話をしました。表記では256GBとありましたので、元々どれくらいのデータが入っていたのかとお尋ねしたところ、半分も無いとのこと。うろ覚えだけどと教えて頂いたのは前のUSBメモリが64GBでこちらは国産のもの、データはぎりぎりまで入っていたわけではなく、3,40GBくらいとの事だったとの事でとにかくお預かり。どれくらい復旧可能化はやってみないと分からないとご案内。診断後必要なファイルと思わしきものが復旧可能だと判断し、復旧可能なファイルを全て確保。いつもよりも手順を飛ばして作業しました。偽装品が認識不可となるといよいよ復旧できなくなる事が多いのでとにかくコントローラーが動いている間に処理をと判断しました。購入後3ヶ月ほどとお聞きしており、いつ急変するか分からないので作業を優先。実際には30ギガ前後でしたが、主にオフィス系のファイルでしたので数はかなりのものでした。また熱を持つことが多いとお聞きしていたので、ケースを取り外そうとしたら、一体型の金属製だったので、かなり厄介でした。次回からUSBメモリやSDカードは、聞いたことがあるメーカーのものをご利用頂くようご案内し作業完了。

もし、こちらをご覧頂いてAeulnのメモリのトラブルでお困りでしたら、何もしないで即ご相談下さい。あとで調べてみたところ、Aeulnのメモリは容量偽装の物だと判明致しました。
Aeulnは他にもSDカード等もあるようです。

">