エラーメッセージ集

Lenovo(レノボ)のハードディスクが見られない

川崎市C様

いつも使っているハードディスクを飛行機の機内で落としてしまい、認識しなくなった。大事な業務データが多数入っているのでなんとかして欲しい。

パラメータが違うとエラーメッセージが表示されていました。

お電話口でどこのハードディスクか不明で、画像をお送りいただこうと思っていたら、すぐ持って行くとの事で待ち合わせ。拝見してみるとLenovo!パソコンはいくらでも見てきましたが、ハードディスクは初めてでした。お尋ねすると海外で購入したとの事。型番は「F309 pro」というものでした。

分解しようとすると問題が。これどこから開ければいいのか検討がつかず、よくよく見てみると底にラベルがあったのではがしてみるとネジを発見!ここから分解できるなと思ったら、ネジが固くまたクセのある形状でドライバーが全く約にたたず。内部のコネクタにガタツキがある事がわかっていたのでアダプタを接続する必要があり、どうしてもハードディスクを取り出す必要がありました。ケースに傷がつこうが何をしようが、とにかくデータをなんとかして欲しいとのことだったので中のハードディスクにアダプタを取り付ける為に、無理やり、でも慎重に底から徐々に押上げて、先端から引きずりだして、ようやくアダプタを取り付けて検証機に接続。中のハードディスクは東芝のハードディスクMQシリーズの1TBでした。接続したところ、エラーメッセージを表示。

場所が利用できません。G:\にアクセスできません。
「パラメーターが間違っています。」と表示。
推察ですが、USBCのコネクタにガタがあったので、今まで断続的に接続切断を断続的に行っていて、今回の落下事故時にトドメをさされファイルシステムが壊れたと予想。復旧開始後に分かりましたが、自動修復が行われた痕跡が過去にあり、なにがしかのダメージを負いながらも今まで動作していたと考え、これ以上は現地作業は無理と判断しお預かり。何度トライしてもファイル名は見えるのにファイルが全く開けず、これはフォーマットがNTFSじゃないのではと考えフォーマットの指定をしないで、もう一度復旧作業。途中で一度開けたファイルがあったので、作業続行。かなりな時間がかかりましたが、作業終了。お客様に確認していただいたところ、必要なデータがありましたとの事で作業完了。久しぶりにハードディスクのケースに悩まされました。海外製品のネジにはご注意、電動ドライバでガンガン閉めるのでパソコンでもネジが回らない事がありますが、絶対に無理やり回そうとしない事。海外製品のネジは要注意です。

外付けSSDが「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」と表示され見られない

Buffalo 外付けSSD

仕事で使っていたSSDが突然「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」と表示され使えなくなった。昔のハードディスクから使っている音源が入っているので復旧してほしい。

「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」の状態を確認

夜間ですが、かなりお急ぎの音源があるとの事で対応。

お調べしましたらご相談どおり「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」となることを確認。昨日まで使えていたのに急にこの症状があらわれ使えなくなったとの事。ただし接続自体は問題なく行われているのでコントローラの不良ではないと判断。問題は1TB位入っていたかもとの事でしたが、ほぼ満杯にデータがある事が確認できたので、当日全てを復旧する事はできないとお伝えしとにかく業務に関わる箇所を復旧。復旧先のSSDをお持ち頂けていたので、最低限必要なものをお渡しし、残りはお預かりで対応。途中何度かエラーになりましたが、無事作業完了。確認頂いた所全てありますとの事で対応完了。

iPhoneでSDカードが読めなくなった

iphoneに接続していたSDカードが読めなくなった

iPhoneにアダプタを取り付けSDカードを入れて使っていたが、見られなくなった。パソコンで見てみると「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示され一切の画像が見られなくなった良好の時の画像があるので急ぎ復旧して欲しい。

ファイルシステムの破損でした。

ご相談時にもお話をしていましたが、コネクタに傷があり読めなくなり、またファイルシステムの破損があり読めなくなっていました。物はSandiskのSDカードでコネクタ以外の破損等は一切ありませんでした。診断していると通電可能でしたので、一旦クローンを作成し作業したところ、無事全てのデータを復旧できました。2枚あったので2枚とも同じ症状だったので、お持ちのアダプタは利用をやめたほうが良いとお伝えし対応完了と致しました。

USBが折れたImation(イメーション)

うっかりUSBメモリを折ってしまった

東京都 B社様

外出する時にノートパソコンを持ち上げたらUSBを刺したままにしていて折ってしまった。見積もりやら図面などデータが入っているので復旧して欲しい。

ImationのUSBメモリでした

お急ぎとの事でしたので早速お預かりし作業開始!
綺麗に折れていると見られたのですが、コネクタの接続を回復するだけでは復旧出来ませんでした。しかもコネクタの断裂箇所が簡単に出来ずスコープで見ながらの作業になりました。基盤の配線が剥がれているというか浮いている状態でしたので慎重に作業。そもそもかなり古いUSBメモリでしたので何かあるかと思っていましたが、シャットダウンした後に急いでいたので蓋をしめて持ち上げたとの事。完全に終了しておらず、おそらくはその時点で完全に電源が切れていなかったのではと考えファイルシステムを修復。リストがとれたのでご案内、結果問題なしとの事で作業終了!
パソコンの電源を切った後、LEDをご覧いただき完全に電源が切れたのを確認してから持ち出す事とノートパソコンを使っていて、USBに挿しっぱなしにして持ち歩きをして折ってしまう事故が多いので気を付けていただく様ご案内。

バッファロー USB SSDが曲がった

川崎市 O様
ノートパソコンで使っていたSSDが曲がってしまった。外出時に慌ていてノートパソコンを持ち上げる時に曲げてしまった。貴重なデータ動画などが入っているので復旧して欲しい。

手で曲がりを治していました

全てではないが、急ぎのフォルダがあるとの事でお預かりし作業開始!
到着後問題ないように見受けられましたがコネクタが微妙に下がっていると思いご連絡伝え忘れていたとの事ですが、慌てて曲がりを手で戻したと。その後全く認識しないので問い合わせしたとの事でした。

ケースを開封したところコネクタは曲がっておらず、厄介な事に基盤が折れかけている事を確認。基盤が折れると配線のパターンを全てつなぎ直しその後処理を行うと言う作業をする必要があります。ただし軽く曲げて戻しかけた時に嫌な予感がして途中で曲げる事をやめたとの事。なんとか補修し認識!ただしエラーメッセージを表示。ファイルまたはディレクトリが壊れている為。。と表示。通電中の事故だと聞いていましたので、慌てず対処。確認いただいたところ急ぎの物は無事との事で取り急ぎそちらをお送りし後日全てのデータをお渡しして作業完了!手で戻したとお聞きしていたので緊張しましたが、なんとかなり何よりでした。

※この記事をご覧頂いている方へ折れた曲がったの場合絶対に手で戻さないで下さい。この件はなんとかなりましたが対処不可になる事もありますのでご注意下さい。

【容量偽装】iPhoneで使っていたUSBメモリが読めない

神奈川県O様

iPhoneで使っていたUSBメモリが読めなくなった。購入時2TBと表示されていたが診断してもらったところ容量が偽装されていて64GBだと聞いた、ただし復旧費用が20万円と高額だったので、諦めようと思ったがどうしても復旧してほしい画像、動画があるので予算内で可能だったら復旧して欲しい。

エラーが発生して読めなくなっていました。

まずはお預かりし診断開始!一見するとTypeCのUSBメモリに見えましたが、カバーを回転させるとTypeAも使用可能で便利に見えるメモリでした。

購入先をお尋ねするとネット通販。こちらでも偽装を確認しましたがエラーが出ていてもとりあえず認識していたので可能な限りの復旧を試みました。「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示されましたが対処は可能。結果ある程度の動画、画像が復旧可能だと分かり即実施。通常ですとある程度データの事をお話しながら作業を致しますが、何分物が物だけにいつ認識しなくなるかわかりません。以前復旧不能になった物がありメモリの解析を行おうとしましたら、コントローラが不明で復旧不可になった物がありました。作業が終わりデータを確認してもらった所やはりすべてのデータではないとの事でしたが、内臓のメモリ以上にiphoneからコピーしていたので全く取れないとも考えていたのでとお客様からお言葉を頂戴し作業終了。
ネット通販、以上に安い、見た目が便利そう、見た目も良い、大事な所ですが、聞いたことが無いメーカーの物は要注意です!

画面が白くなってパソコンが使えない

電源を入れたら画面が白く表示されレグザが使えない

東京都 S様

仕事で使っていた東芝のレグザの画面が白く表示され使えなくなった。そろそろ買い替えを考えている矢先の事でデータのバックアップをとっていなかった。ネットを見て色々試して見たけど治らなかったのでデータ復旧して欲しい。

液晶不良で正常に表示されていませんでした。

かなりお急ぎのデータがあるので、それだけでも先に欲しいとの事で早速作業開始!レグザですが解体に手間取る事があり特にバックパネルを取り外す際に爪がはめ殺しになっていて大変だったりします。ただ実際に作業を行うと改善された様で以前の物よりも楽に取り外す事ができました。何度もオンオフ画面が見られないので強制終了をしていたとの事。利用年数が経っているパソコンなのでハードディスクのダメージを心配しましたが、案の定「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」のエラーを表示。ただし異音の発生などは無くファイルシステムのエラーだと断定。急ぎのフォルダを復旧し先にお引渡し、後日復旧データをすべてお引渡しし作業完了!

BIOSエラーで起動しない DELL Alienware(エイリアンウェア) 15 R3

東京都 T 様

DELL Alienware(エイリアンウェア)の電源を入れるとBoot failure on device.表示され、その後にbios error (02)-flags (0) epsa error(0000) rx (0)と表示され起動しない。今まで熱が気になってファン付きの台で使っていたが台が壊れてそのまま数ヶ月使っていた。ある程度長く使っているが元はゲームなどで使っていたけど今はゲームをしなくなったので普通に使えたら良いので修理して欲しい。

Alienware(エイリアンウェア)が起動しないのはご相談通り熱が原因でした

お預かりし診断開始!まずは起動するかチェックご相談通り次のメッセージを表示

Boot failure on device.とbios error (02)-flags (0) epsa error(0000) rx (0)と表示。

まずはボトムケースを開放しSSDをチェック案の定SSDはダメになっていましたが、データ復旧は可能と判断。並行してBIOSの更新を行う。正常起動しているものでしたら、BIOSの更新ファイルをダウンロードし実行したら終わりますが、この作業の怖い所「BIOSの更新に失敗すると、ただの箱になってしまう」事なんですね。ましてこのエイリアンウェアは起動しない状態ですので慎重に行わないといけません。いまでこそWindows上からの更新ができるものがほとんどですが、昔はWindowsが起動していなうても更新は可能。ただし途中で何かあると取り返しが付かなくなり最悪マザーボードの交換になってしまいます。

上記を考え、排除可能な問題は排除してから作業したほうが良いので、まずはホコリ、ファン周りに固まっていたものを除去し、CPU周りの排熱周りの問題にも対処。ようやく準備できたので、BIOSの更新を実行。無事完了致しました!SSDも利用できない状態だったので新品に交換。前もってリカバリ用のUSBを用意していたので、リカバリを実施。無事完了。古いSSDは起動できなかったが、データ復旧は可能でしたので、復旧データを下記戻し、残りの更新を行いようやく作業完了!
販売されてから時間の経過しているパソコンでしたが、さすがゲーミングPCかなりな速度で使いやすいパソコンでした。ただし発熱がどうしてもあるので、ファン付きの台をご利用いただくようにお勧めしお引渡しを致しました。

デジカメのSDカードが認識しない、「フォーマットしますか?」と表示される復元して欲しい

デジカメに入れっぱなしのSDカードが見られない

東京都U様

仲間内の集まりの時に撮影した画像を見ようと思ったら「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示され画像が見られなかった。まずいと思ったのでフォーマットはしなかったが以降何度やっても見られなくなった。かなり前から撮りっぱなしになっていて大事な写真が入っているので復元して欲しい

アクセスできません、存在しないデバイスを指定しました。と表示

対象物はSandiskExtreme32GBのSDカードでした。なるべく早く結果を知りたいのと、仲間内に早く画像を見せたいとの事で急ぎお預かりし診断開始!検証機にSDカードを接続するとエラーメッセージを表示。

「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」とお聞きしていましたが物理的に認識していないエラーが表示。お預かり時から接続面の傷のお話をされていたので一旦抜き出して確認したところ接触不可の傷ではありませんでした。よくよくお話を聞いてみると、パソコンを買った時にSDカードスロットがついてなかったので画像を取り込まず放置したとのこと。最近撮影した画像が必要になったので、カードリーダーを購入したが、すんなりSDカードが入れられなかったので購入した量販店に持っていったところ、かなり力をいれると入るとの事で該当のカードを入れたら認識不可になり「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示されたと判明。すんなり入らない時点でカードリーダーおかしいですよとご案内。交換をお勧め致しました。認識しない事には何もできないので、物理的に認識させるために試行錯誤したところ「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示。そのままお預かりし戻って復旧作業を開始。コンディションが良くないので、全滅を避けるために可能な限り復旧させ、ある程度データを確保。その後クローンを作成し再作業。予想通り見られない画像がありましたが、全体の数からするとわずかな数でしたので、一旦確認を頂き、一番すぐに欲しかった画像は全てありましたとの事で作業完了。

SDカードがパソコンで認識しない

TOSHIBA EXCERIAが認識しない

東京都 M様
パソコンに接続したら「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」とエラーメッセージが表示され認識しない現場写真が入っているので復元して欲しい。

「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」のエラー表示確認

早速お預かりし診断開始!検証機で確認したところ下記のエラーを表示

御相談通り「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」のエラーメッセージを確認。通常よりも認識する迄時間がかかり何某かの物理的問題を抱えているSDカードだと判断。ディスクの状態を確認するとRAWになっていました。仮に復旧を試みたところ破損の無い画像ファイルを確認したのでクローンを作成。結構時間がかかりましたが処理終了。フォルダの構造が壊れていたので復元をこころみたところルートの状態は不明でしたが配下の構造は復元。お客様に確認したところ特に必要な箇所は問題なく復元データに含まれていたとの事でしたが、念の為にすべてのデータを復元し作業完了。

カメラに「カードがフォーマットされていません」と表示

デジカメのモニタに「カードがフォーマットされていません」と表示

東京都H様

京セラのデジカメに「カードがフォーマットされていません」と表示されたので、SDカードを取り出してパソコンに接続してみたら「フォーマットする必要があります」とエラーが表示され画像が見られない。再撮影するにも手間がかかるのでデータを復旧して欲しい。

カメラは京セラWG-60、SDカードはモノタロウのSDカード

御相談時に「カードがフォーマットされていません」とメッセージが表示されるとの事でしたが、デジカメのモニタに表示されたものでした。

カメラは業務用に使われている現場写真用の京セラWG-60

SDカードはモノタロウの物でした

御相談時にモノタロウとおっしゃっていたので、購入先かと思いましたが、モノタロウの8GBのSDカードでした。今まで特に問題を感じていなかったが、急にこのエラーメッセージが表示され読み込み不可となったとの事。早速診断開始!
検証機で確認したところ、「フォーマットする必要があります」と表示。

フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?

御相談時に再撮影が難しいとの事でしたので、SDカードの状態を確認したところ、クローン作成が可能でしたので、一度復旧できる分を復旧しクローン作成。少々かけている画像がありましたが重複して撮影していた画像でしたので問題なしとの事で作業完了。

ウィンドウズが更新を完了できませんでした。と表示されパソコンが起動しない

「ウィンドウズが更新を完了できませんでした。」と表示されNECのパソコンが起動できない。

横浜市i様

しばらく軽快に使えていたNECのパソコンが起動しなくなった。「ウィンドウズが更新を完了できませんでした。」と表示され画面が進まない。キーボードとマウスも使えない。仕事で使っているパソコンなので急いで何とかして欲しい。

NECのPC-N1585AALでした

急ぎお預かりし検証開始しました。パソコンはNECのPC-N1585AALでした。電源を入れるとNECのロゴの後に黒い背景の画面になりました。

You Are 1% there.
Please keep your computer on.

ウィンドウズが更新を完了できませんでした

変更を元に戻す

ヘルプが必要な場合は、今すぐマイクロソフトサポートに電話してください:(0101)80XXXX

Your computer may restart a few times.

原因はマルウェアの感染

御相談通り、マウスもキーボードのコントロールも出来ない状態。作業を早く終わらせるためにデータを確保した後にリカバリをと考えました。この手の症状の場合他のマルウェアやウィルスが入っている可能性もあるのでリカバリをと考えデータの確保をしようとしたらBitlockerが設定されている事が判明。暗号化の解除キーを把握していないとの事でしたので、Bitlockerの解除キーの調査を開始。幸いなことに必要な情報が分かりましたので少々時間を要しましたが対処完了。ご指定のデータを全て確保後リカバリ実行。バックアップデータから元の一にデータを全て戻し最低限必要なアプリケーションをインストールし作業完了!

SONYのカメラでフォーマットしますかと表示される

海外旅行中にSDカードが見られなくなった

海外旅行中にSONYのデジタルカメラで「フォーマットしますか」とエラーが表示され写真を確認出来なくなった。Macを持っていたので確認したところ「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした」と表示され見られない。帰国後すぐに使いたい画像もあるので急いで復元して欲しい。

「フォーマットしますか」の症状を確認

帰国後すぐに作業に入って欲しいとの事でしたので空港まで出向きお預かり。Sandisk Extreme Proでした。機材を可能な限り持ってお伺いいたしましたので現地にて確認作業を開始。エラーメッセージが表示。


予想したエラーが表示。ただしこのSDカード購入して間もないとの事でしたので初期不良の可能性があり、そうすると物理的に問題があるかもしれないと判断し慎重に作業。状態からクローンも可能でしたが、一旦可能な限りのデータを復旧。一度画像ファイルの内容確認を依頼者様に依頼。ほぼ欲しいデータはありましたとのご返答を頂いたのでクローンを作成し残りの動画ファイルを復旧。こちらも無事全て復旧されているとご回答頂き作業完了。

外付けHDDが動かない HDPT-UT1W

USBでつなぐ外付けハードディスクが動かなくなった

外付けハードディスクが認識しない

昨日まで普通に使えていた外付けハードディスクが認識しない。たまたま同じケーブルを持っていたので交換してもダメ。他のパソコンに接続してもダメ。作業中のデータがあり何とか今日明日にデータを取り出して欲しい。

コネクタ破損とファイルシステムの障害がありました

かなりお急ぎの様でしたので、お持ち頂きお預かり。全てのデータで無く、特定のフォルダのデータだけでも作業に戻れるとの事でしたので、お待ち頂き作業開始。外付けハードディスクを確認したところ御相談通りの症状。コネクタに問題があったので分解。爪がガッチリハマっていて分解しずらい物でした。方向を無視してドライバを突っ込んだりすると中のドライブを壊してしまう事がありますので、もしご自分で分解をする時にはご注意下さい。

ケースを分解できましたので検証器にて確認。中のハードディスクはTOSHIBA HDD MQ01ABD100M。やはりコネクタの不良でした。とりあえず認識させられましたがエラーメッセージが表示「ファイルまたはディレクトリが壊れている」と表示。重篤な状態でなかったので、とにかく急いでいるデータを確認し復旧。該当の外付けハードディスクを預かり際に、データ移行用のSSDとUSBメモリをお預かりしていたので、急ぎのデータをUSBメモリに入れお引渡し。残りのデータは外付けSSDへ入れお送りし作業完了。

Goproで使っていたSDカードがMacで開けない

Goproで撮影した動画がMacで見られない

撮影がようやく終わり編集に入り、SDカードをMacにセットしたら「接続したディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。」とエラーが表示。

一旦取り出して再度カードリーダーに接続しても変わらず。何をしてもダメだったので、試しに恐る恐る初期化をクリック。すると「カードを取り外し再度挿入して、エラーが解決するか確認します。解決しない場合は、カードを再フォーマットするか、新しいカードを使用してください。」と表示。

カードを取り外し再度挿入して、エラーが解決するか確認します。解決しない場合は、カードを再フォーマットするか、新しいカードを使用してください。とエラーメッセージが表示。嫌な予感がしたのでキャンセルをクリックしました。再撮影できない業務用の動画があるので復旧して欲しい。

診断結果:ファイルシステムの破損でした

御相談時に購入して数日も経っていないとの事でした。通販購入の偽物ではと心配しましたが、家電量販店にて購入、お預かりしたところ外見上に問題は見受けられませんでした。ロゴなどの印刷におかしな点もありませんでした。

Goproで撮影されていらっしゃいますと落としたり水没したり等でSDカードに問題が発生する事がありますが、今回は一切衝撃が加わった等は無いとの事。運悪く初期不良のSDカードだった様です。

お客様のMacで「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした」と表示されたとの事検証器にて確認したところ、エラーメッセージが表示されました。

やはりファイルシステムに破損がある様です。反応速度等から考えるとクローン作成し作業と思いましたが、念の為に復旧可能な分を復旧し、全く復旧不能になる事態を回避。その後準備が整いましたので復旧作業再開。作業完了後お客様に確認。結果全てデータがありました!とご連絡頂き作業完了。

USBメモリが「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示

エレコムのUSBメモリが認識しない

東京都 H様

仕事で使っていたエレコムのUSBメモリが突然「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」となり使えなくなった。パソコンの問題かと思い他のパソコンに接続して試してみたら、今度はエラーの表示もしなくなった。できたら今日、遅くても明日の早い時間にはデータを取り出して欲しい。

エレコムMF-SLU3シリーズのUSBメモリのコネクタが曲がっていました

容量が128GBと大きい物でしたので早速お預かりし診断開始!エレコムのMF-SLU3シリーズでした。当初「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示されたが、全く認識しなくなったとの事でしたのでコネクタ周りの破損を確認。ご相談時に微妙に曲がっているかもしれないとの事でしたので確認したところやはりコネクタの破損がある事を確認。破損に対処したところ、「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示。ある意味エラーが発生していても物理的に認識しないと何もできませんので、ある意味一歩先に進みました。少々不安定でしたが、該当のデータ以外にもバックアップを取っていないファイルが多数あるとのことでしたので、安定しているうちにクローンを作成。その後データ復旧の処理を行い復元したデータを確認して頂いたところ、すぐに必要なデータの指示をいただきキャプチャをお送りしたところ、「このデータです!」との事でしたので優先してお送りし、残りのデータも復旧し作業完了。

iMacが起動しない。データを復旧して欲しい

imacが起動しない、バックアップを取っていないデータを復旧して欲しい

東京都 N様

制作に使っていたマックがいきなり起動しなくなった。前日まで問題無く起動はしていた。アップルのサポートに相談し色々と操作をしてみたが、ブーブー音がするだけで改善せず、何も出来る事は無いと言われた。買い替えを考えている矢先だったのと、データ移行を考えてバックアップをとろうとしていたが作業中だったので後回しにしていた。急ぎのデータがあるので何とかデータを取り出して欲しい。

ロジックボード故障で起動不可、分解作業が必要でした。

お預かりして診断開始、電源投入後ビープ音が発生。メモリ等もチェックしたが以上無し。かなり扱いが難しい物なので分解せずに対処したいと考えましたが時間も無いので分解開始。まずは液晶パネルを取り外し。以前のiMacは吸盤などで脱着可能でしたが、液晶が圧着されているため、特殊なカッターで圧着部分を切断しないと液晶が外せません。液晶パネルが取り外せたので、予想通りホコリがたまっていたのでエアブロー。症状が変わらないので、SSDを取り外しデータ復旧を検討。

感電しないように放電

このimac、内部に電源ユニットがありますが、内部でむきだしなので感電しない様、まずは放電。実はこれがあるので通電を躊躇しましたがロジックボードの背面にSSDが設置されているので、中がほぼ空っぽに近い状態まで分解しないといけなく、最初から分解するかどうか悩みましたが時短の為に通電を試しましたがNG。電源ユニットには大型のコンデンサがあるので、放電しきるためには念の為に1日は開けないと危険です。放電後も念の為に感電しないように措置を行い分解。ようやくロジックボードを取り外せました。

一般的なSSDとの形状の違い

こちらがimacから取り出したSSDです

一般的なNVMEのSSD

両方を並べてみるとコネクタの形状が全く違います。

一般的なSSD、M.2のタイプでしたらアダプタも色々とありますが、Macになりますと、専用のドライブを利用している為にアダプタの入手も難しく高額になります。これは余談になりますが、MacのSSDをM.2に変換するアダプタを試してみましたが、全く認識しませんでした。

データ復旧作業開始。結果成功

検証用のMacに接続してみたらドライブが見られない状態でしたが、少々不安定ながら物理的に認識している事を確認。どうもファイルシステムに異常があり認識しないと判断。今度はいつものWindowsの検証機に接続。通常ならWindowsではMacのファイルシステムは見られませんが、検証機ではMacのHFS+ファイルシステムにも対応させてあります。接続後「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示。言い方が変ですが、すんなりとエラー表示されたので、早速急ぎの重要とお話を頂いていたファイルを確認。特殊なファイル形式の画像データでしたので、確認可能なソフトウェアを準備しインストール。無事表示を確認!お客様に確認したところ、間違い無く、このデータですとおっしゃられたのでデータを確保。他にもデータが多数ありましたので、こちらは別途復旧しお渡しするとの事で作業完了!

Sandisk Extreme Pro Macで読めない

海外で撮影したSDカードが読み込めない

海外で撮影した画像がMACで読めなくなっていた。以前にも読めなくなった事があったがバックアップを取っていなかったので復旧して欲しい。

SDカードが「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」の状態でした。

データを急ぐとの事でしたので、急ぎお預かりし作業開始。MACでは無反応で見られないとの事でしたが、検証機にて確認したところ「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示。ファイルシステム障害と判断。クローニングも可能と考えてなるべく欠損の無い様にと考え、また一眼レフで連射していたとの事でしたので急変に備えて復旧環境をご用意。途中反応が遅い箇所もありましたが、作業完了したので復旧措置。サムネイルで確認していただいたところ、該当のデータとの事でしたので、作業完了。

「なんでも経審Plus」のデータ復旧、データ復元

Fujitsu UH75/C3が起動しない

東京都G様

仕事で使っている富士通のUH75/C3が起動しない。バックアップを取っていなかったのでデータだけでも取り出して欲しい。

Bitlockerがかかっており、解除後「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示

お預かりし診断開始。お調べしたところマザーボードが故障しており起動不可となっていました。データをとにかく早く復旧して欲しいとの事で内蔵のSSDを調べたところBitlockerで暗号化されていましたので、回復キーをお尋ねしたところ不明との事でした。ヒアリングを続けていたところ、必要な情報がある程度確保できたので、暗号化の解除に必要な回復キーをお調べし無事解除できました。パソコン本体の下部ロアケースの変形が見られたので、今回の事象は恐らく熱だと考えていたので暗号化解除後も多少の影響があるだろうとは思っていましたが、「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示。復旧処理を行い無事データを確保。確認をお願いしたところ、「なんでも経審」と言うソフトウェアのデータもどうにかならないかとご相談。一旦「なんでも経審」とは何なのかご説明頂いたところ特定業種用のシステムだと言う事が分かりました。

「なんでも経審Plus」のデータ復旧、データ復元成功

Bitlockerの解除が出来ていたので、「なんでも経審Plus」とはどういう物か確認。土地家屋調査士の方がご利用になるソフトウェアでした。かなり特殊なソフトウェアでしたので情報が乏しくよくあるパターンでのデータの配置を調べたところ、ようやく判明。数回システムをインストールしデータを戻したところご指定のデータの存在を確認。お客様に確認していただいたら最後に編集した箇所を覚えていらしたので、間違いなくデータが戻っているとの事で作業完了!

TOPESEL USBメモリが認識しない「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示され見られない

東京都 大田区 K様

3ヶ月前に買ったTOPESELと表示されているUSBメモリが突然「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示され見られない。事業用のデータ、いろんなファイル論文等が入っているのでデータを復旧、修復して欲しい。

TOPESEL、USBメモリを確認すると「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」とエラーメッセージが表示されデータの確認が出来ませんでした。

かなりお急ぎとの事で現地にお伺いし確認。見かけないUSBメモリでしたが、某通販で購入したとの事。こちらのメモリでした。

一見すると、見た目が良く、USBCもUSBA(一般的なUSBコネクタ)でキレイで便利そうですが、TOPESELなんてメーカー名聞いたことも無く、最近よくご相談がある偽装品ではと考えましたが、それよりも購入後半年も持たずエラーが起きた事が問題。検証中にかなり高熱になっており、むしろそちらが問題だと考え作業を中断しお預かりしました。解体も考えましたが、構造がわからないのでとにかく熱の対策をし作業。100GBは楽にデータが入っていたかもしれないとの事で、クローンを実施。クローンに対してデータ復旧を開始。クローン作成が厳しいようでしたら、そのまま作業をいたしますが、幸いな事に、すぐにどうにかなる物では無さそうでしたので作業を続行。クローンでも「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示されましたが、対象がクローンでしたのでデータ復旧作業を実施。ルートからのフォルダ名は復旧不可でしたが、とにかく、ファイルがバラけないようにして欲しいとのご希望どおりにデータ復旧できそうだったので最後まで作業を実施。実際には200GB以上ファイルの存在を検知したので、可能な限りデータを復旧。途中確認して頂いたら、必要なものはありそうとの事で作業完了。容量偽装では無いようでしたが、壊れるのが早すぎる。半年ももたない状態でしたので、次からUSBメモリを購入する時は異常に安い、聞いたことが無いメーカーの物は避けていただくようご案内。某本屋系通販の商品が全て悪いとは言いませんが、あれにもこれにも使える、高機能に見える、見た目が良い、容量も大きいのに半値以下の物は偽装品、もしくは耐久性に問題がある事も多いのでご注意ください。容量偽装にあってしまうと復旧不可になります。すでに他社様ではノーブランドは診断もしないとの事ですので、本当にご注意ください。