データが消えた

外付けSSDが認識しない

SSPS-US1W

東京都 H様
MACで使っていたSSDが認識しなくなった

コネクタが曲がり認識不可になっていました。

物はIODATA(アイ・オー・データ)の外付けUSBSSD、ご利用年数は3ヶ月程ということで外装はきれいでした。ただし外見が綺麗でご利用年数も3ヶ月となるとチップの不良等を考えますが、一番時間も費用もかかるので、予想が外れる事を祈りつつ、診断開始!どうも最近不安定気味だったと言うことでコネクタの曲がり等を考えましたが、パット見そう曲がっているように見えず水平をとり再撮影、画像ソフトで確認したところ、やはり微妙に曲がっていました、一旦ケースを外し対処。何とか認識させられたので、データの復旧を行いました。ただ、M2マックを使っていてフォーマットがHFS+ではアリませんでしたが、こう言うときに備えてツールを持っていたのでファイルにアクセスしデータを全て復旧

Lenovo(レノボ)のハードディスクが見られない

川崎市C様

いつも使っているハードディスクを飛行機の機内で落としてしまい、認識しなくなった。大事な業務データが多数入っているのでなんとかして欲しい。

パラメータが違うとエラーメッセージが表示されていました。

お電話口でどこのハードディスクか不明で、画像をお送りいただこうと思っていたら、すぐ持って行くとの事で待ち合わせ。拝見してみるとLenovo!パソコンはいくらでも見てきましたが、ハードディスクは初めてでした。お尋ねすると海外で購入したとの事。型番は「F309 pro」というものでした。

分解しようとすると問題が。これどこから開ければいいのか検討がつかず、よくよく見てみると底にラベルがあったのではがしてみるとネジを発見!ここから分解できるなと思ったら、ネジが固くまたクセのある形状でドライバーが全く約にたたず。内部のコネクタにガタツキがある事がわかっていたのでアダプタを接続する必要があり、どうしてもハードディスクを取り出す必要がありました。ケースに傷がつこうが何をしようが、とにかくデータをなんとかして欲しいとのことだったので中のハードディスクにアダプタを取り付ける為に、無理やり、でも慎重に底から徐々に押上げて、先端から引きずりだして、ようやくアダプタを取り付けて検証機に接続。中のハードディスクは東芝のハードディスクMQシリーズの1TBでした。接続したところ、エラーメッセージを表示。

場所が利用できません。G:\にアクセスできません。
「パラメーターが間違っています。」と表示。
推察ですが、USBCのコネクタにガタがあったので、今まで断続的に接続切断を断続的に行っていて、今回の落下事故時にトドメをさされファイルシステムが壊れたと予想。復旧開始後に分かりましたが、自動修復が行われた痕跡が過去にあり、なにがしかのダメージを負いながらも今まで動作していたと考え、これ以上は現地作業は無理と判断しお預かり。何度トライしてもファイル名は見えるのにファイルが全く開けず、これはフォーマットがNTFSじゃないのではと考えフォーマットの指定をしないで、もう一度復旧作業。途中で一度開けたファイルがあったので、作業続行。かなりな時間がかかりましたが、作業終了。お客様に確認していただいたところ、必要なデータがありましたとの事で作業完了。久しぶりにハードディスクのケースに悩まされました。海外製品のネジにはご注意、電動ドライバでガンガン閉めるのでパソコンでもネジが回らない事がありますが、絶対に無理やり回そうとしない事。海外製品のネジは要注意です。

SDカードの現場写真の画像が勝手に消えた

現場写真を入れていたSDカードのデータが全て消えた。年度末なのでできるだけ早く対処してほしい。

自動修復がかかりデータが消えていました。

とにかく時間がないとの事で出張対応。早速SDカードをお預かりし診断開始。特定の日付の画像が特に大事だとの事で、日付、現場名、特徴をお聞きし診断開始。とりあえず経年劣化等を疑い、クローンを取得。その後復旧処理。ご担当者は消した記憶がないとの事でしたが、勝手に自動修復がかかり切り捨てをされていました。一旦復旧しましたが、該当の日付のデータがありませんでした。もしかしたらカメラの日付がおかしいかもしれないと思い復旧したデータをご覧いただき確認をお願いしたところ、必要なデータですとの事。カメラの日付時間が狂っているとこう言うときとか、画像整理ソフト等で不具合が起きる可能性をご説明し作業完了。

外付けSSDが「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」と表示され見られない

Buffalo 外付けSSD

仕事で使っていたSSDが突然「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」と表示され使えなくなった。昔のハードディスクから使っている音源が入っているので復旧してほしい。

「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」の状態を確認

夜間ですが、かなりお急ぎの音源があるとの事で対応。

お調べしましたらご相談どおり「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」となることを確認。昨日まで使えていたのに急にこの症状があらわれ使えなくなったとの事。ただし接続自体は問題なく行われているのでコントローラの不良ではないと判断。問題は1TB位入っていたかもとの事でしたが、ほぼ満杯にデータがある事が確認できたので、当日全てを復旧する事はできないとお伝えしとにかく業務に関わる箇所を復旧。復旧先のSSDをお持ち頂けていたので、最低限必要なものをお渡しし、残りはお預かりで対応。途中何度かエラーになりましたが、無事作業完了。確認頂いた所全てありますとの事で対応完了。

iPhoneでSDカードが読めなくなった

iphoneに接続していたSDカードが読めなくなった

iPhoneにアダプタを取り付けSDカードを入れて使っていたが、見られなくなった。パソコンで見てみると「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示され一切の画像が見られなくなった良好の時の画像があるので急ぎ復旧して欲しい。

ファイルシステムの破損でした。

ご相談時にもお話をしていましたが、コネクタに傷があり読めなくなり、またファイルシステムの破損があり読めなくなっていました。物はSandiskのSDカードでコネクタ以外の破損等は一切ありませんでした。診断していると通電可能でしたので、一旦クローンを作成し作業したところ、無事全てのデータを復旧できました。2枚あったので2枚とも同じ症状だったので、お持ちのアダプタは利用をやめたほうが良いとお伝えし対応完了と致しました。

パソコンがフリーズしたらSDカードからデータが消えた

SDカードからデータをコピーしていたらパソコンがフリーズしデータが消えた

東京都 Y様
パソコンへSDカードからデータをコピーしていたら突然フリーズ。再起動後SDカードを見てみたら作業していたフォルダが全て消えていた。コピー開始後すぐだった為にバックアップが無くかなり重要なフォルダだったので急ぎ復旧して欲しい。

カードリーダーの不良でトラブルが発生した様でした

SDカードはKIOXIA(キオクシアの)SDカードとの事、深夜だったので、急ぎリモートで診断。職場のパソコンはソフトのインストールNGになっているとのことでご自宅へおかえり頂き作業開始!SDカードを取り付けると問題なくSDの中が表示。ご相談通り特定の箇所のフォルダが全て消えていました。ヒアリング時にカードリーダーにいれる時に力を入れないと入らなかったとの事を聞いていましたので診断開始すると不良セクタを確認。該当のデータは正常に読み取れているので消えたデータの当たりに問題があり、データが消失したのではと予測し復旧作業を継続。作業中異常に時間がかかり読み取り時にエラーを吐き出している事を確認。かなり時間がかかりましたが消失した箇所の復旧は可能と判断し最終的にデータを取り出しお客様に確認していただくと、電話の向こうから拍手が!まさか完全に必要なデータが揃っているとの事で作業完了。後日カードリーダーを調べた所異常が見つかったとの事。そのカードリーダーは絶対に使わないようにとご案内して作業完了。

SDカードから画像データが消えた

画像は過去の事例の同種のカードです

パソコンでデジカメで撮った画像を整理していたら画像が消えた。

操作ミスと経年劣化で画像がみられなくなっていた

早速拝見したところ確かにあるべき所にファイルが無い状態でした。しかも32GBと同じカードがあるとの事でこちらも診断。

こちらは8GBの物でした、なるべく早く結果がしりたいとの事でしたのでリモートで接続してみると、パソコンにも問題がある事が発覚!遅いんです。とにかく遅い。リモートで見ているので少々遅くなりますが、起動にも相当の時間がかかるとの事。クリックしても反応しないのであれこれ触っているうちにデータがきえたとの事。2枚とも復旧作業を行い結果はOKでしたが、この遅さのせいで操作ミスをしたと思われましたので、ドライブ交換もしくはお買い替えをお勧めし作業完了!