トラブル事例

Lenovo(レノボ)のハードディスクが見られない

川崎市C様

いつも使っているハードディスクを飛行機の機内で落としてしまい、認識しなくなった。大事な業務データが多数入っているのでなんとかして欲しい。

パラメータが違うとエラーメッセージが表示されていました。

お電話口でどこのハードディスクか不明で、画像をお送りいただこうと思っていたら、すぐ持って行くとの事で待ち合わせ。拝見してみるとLenovo!パソコンはいくらでも見てきましたが、ハードディスクは初めてでした。お尋ねすると海外で購入したとの事。型番は「F309 pro」というものでした。

分解しようとすると問題が。これどこから開ければいいのか検討がつかず、よくよく見てみると底にラベルがあったのではがしてみるとネジを発見!ここから分解できるなと思ったら、ネジが固くまたクセのある形状でドライバーが全く約にたたず。内部のコネクタにガタツキがある事がわかっていたのでアダプタを接続する必要があり、どうしてもハードディスクを取り出す必要がありました。ケースに傷がつこうが何をしようが、とにかくデータをなんとかして欲しいとのことだったので中のハードディスクにアダプタを取り付ける為に、無理やり、でも慎重に底から徐々に押上げて、先端から引きずりだして、ようやくアダプタを取り付けて検証機に接続。中のハードディスクは東芝のハードディスクMQシリーズの1TBでした。接続したところ、エラーメッセージを表示。

場所が利用できません。G:\にアクセスできません。
「パラメーターが間違っています。」と表示。
推察ですが、USBCのコネクタにガタがあったので、今まで断続的に接続切断を断続的に行っていて、今回の落下事故時にトドメをさされファイルシステムが壊れたと予想。復旧開始後に分かりましたが、自動修復が行われた痕跡が過去にあり、なにがしかのダメージを負いながらも今まで動作していたと考え、これ以上は現地作業は無理と判断しお預かり。何度トライしてもファイル名は見えるのにファイルが全く開けず、これはフォーマットがNTFSじゃないのではと考えフォーマットの指定をしないで、もう一度復旧作業。途中で一度開けたファイルがあったので、作業続行。かなりな時間がかかりましたが、作業終了。お客様に確認していただいたところ、必要なデータがありましたとの事で作業完了。久しぶりにハードディスクのケースに悩まされました。海外製品のネジにはご注意、電動ドライバでガンガン閉めるのでパソコンでもネジが回らない事がありますが、絶対に無理やり回そうとしない事。海外製品のネジは要注意です。

SDカードの現場写真の画像が勝手に消えた

現場写真を入れていたSDカードのデータが全て消えた。年度末なのでできるだけ早く対処してほしい。

自動修復がかかりデータが消えていました。

とにかく時間がないとの事で出張対応。早速SDカードをお預かりし診断開始。特定の日付の画像が特に大事だとの事で、日付、現場名、特徴をお聞きし診断開始。とりあえず経年劣化等を疑い、クローンを取得。その後復旧処理。ご担当者は消した記憶がないとの事でしたが、勝手に自動修復がかかり切り捨てをされていました。一旦復旧しましたが、該当の日付のデータがありませんでした。もしかしたらカメラの日付がおかしいかもしれないと思い復旧したデータをご覧いただき確認をお願いしたところ、必要なデータですとの事。カメラの日付時間が狂っているとこう言うときとか、画像整理ソフト等で不具合が起きる可能性をご説明し作業完了。

外付けSSDが「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」と表示され見られない

Buffalo 外付けSSD

仕事で使っていたSSDが突然「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」と表示され使えなくなった。昔のハードディスクから使っている音源が入っているので復旧してほしい。

「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」の状態を確認

夜間ですが、かなりお急ぎの音源があるとの事で対応。

お調べしましたらご相談どおり「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」となることを確認。昨日まで使えていたのに急にこの症状があらわれ使えなくなったとの事。ただし接続自体は問題なく行われているのでコントローラの不良ではないと判断。問題は1TB位入っていたかもとの事でしたが、ほぼ満杯にデータがある事が確認できたので、当日全てを復旧する事はできないとお伝えしとにかく業務に関わる箇所を復旧。復旧先のSSDをお持ち頂けていたので、最低限必要なものをお渡しし、残りはお預かりで対応。途中何度かエラーになりましたが、無事作業完了。確認頂いた所全てありますとの事で対応完了。

iPhoneでSDカードが読めなくなった

iphoneに接続していたSDカードが読めなくなった

iPhoneにアダプタを取り付けSDカードを入れて使っていたが、見られなくなった。パソコンで見てみると「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示され一切の画像が見られなくなった良好の時の画像があるので急ぎ復旧して欲しい。

ファイルシステムの破損でした。

ご相談時にもお話をしていましたが、コネクタに傷があり読めなくなり、またファイルシステムの破損があり読めなくなっていました。物はSandiskのSDカードでコネクタ以外の破損等は一切ありませんでした。診断していると通電可能でしたので、一旦クローンを作成し作業したところ、無事全てのデータを復旧できました。2枚あったので2枚とも同じ症状だったので、お持ちのアダプタは利用をやめたほうが良いとお伝えし対応完了と致しました。

パソコンがフリーズしたらSDカードからデータが消えた

SDカードからデータをコピーしていたらパソコンがフリーズしデータが消えた

東京都 Y様
パソコンへSDカードからデータをコピーしていたら突然フリーズ。再起動後SDカードを見てみたら作業していたフォルダが全て消えていた。コピー開始後すぐだった為にバックアップが無くかなり重要なフォルダだったので急ぎ復旧して欲しい。

カードリーダーの不良でトラブルが発生した様でした

SDカードはKIOXIA(キオクシアの)SDカードとの事、深夜だったので、急ぎリモートで診断。職場のパソコンはソフトのインストールNGになっているとのことでご自宅へおかえり頂き作業開始!SDカードを取り付けると問題なくSDの中が表示。ご相談通り特定の箇所のフォルダが全て消えていました。ヒアリング時にカードリーダーにいれる時に力を入れないと入らなかったとの事を聞いていましたので診断開始すると不良セクタを確認。該当のデータは正常に読み取れているので消えたデータの当たりに問題があり、データが消失したのではと予測し復旧作業を継続。作業中異常に時間がかかり読み取り時にエラーを吐き出している事を確認。かなり時間がかかりましたが消失した箇所の復旧は可能と判断し最終的にデータを取り出しお客様に確認していただくと、電話の向こうから拍手が!まさか完全に必要なデータが揃っているとの事で作業完了。後日カードリーダーを調べた所異常が見つかったとの事。そのカードリーダーは絶対に使わないようにとご案内して作業完了。

SDカードから画像データが消えた

画像は過去の事例の同種のカードです

パソコンでデジカメで撮った画像を整理していたら画像が消えた。

操作ミスと経年劣化で画像がみられなくなっていた

早速拝見したところ確かにあるべき所にファイルが無い状態でした。しかも32GBと同じカードがあるとの事でこちらも診断。

こちらは8GBの物でした、なるべく早く結果がしりたいとの事でしたのでリモートで接続してみると、パソコンにも問題がある事が発覚!遅いんです。とにかく遅い。リモートで見ているので少々遅くなりますが、起動にも相当の時間がかかるとの事。クリックしても反応しないのであれこれ触っているうちにデータがきえたとの事。2枚とも復旧作業を行い結果はOKでしたが、この遅さのせいで操作ミスをしたと思われましたので、ドライブ交換もしくはお買い替えをお勧めし作業完了!

電源が入らない富士通のデスクトップ

東京都 N社様
購入してしばらくすると電源が入りづらくなっていた。だましだまし使っていたが、ついに電源が入らなくなった。製図や見積もり等で使っているので、出来るだけ早めに修理して欲しい。

電源ユニットが故障していました

富士通 ESPPRIMO D588/BXでした。他店に相談したところ20万近い見積もり、2,3週間かかるかもしれないとの事でお声かけ頂いた様です。このタイプのパソコンは形状が特殊な物で一般的な電源ユニットを搭載は不可でした。取り急ぎパーツナンバーをと思いましたが電源ユニットを取り外していらっしゃったので画像をお送り頂き電源ユニットを特定。運良くすぐに手配できましたので、翌々日にお伺いし交換。ただし取り外しよりも取り付けに手間取り組み付けましたが通電はするが起動不可。各パーツを清掃しもう一度通電したところ起動可能になりました。

USBが折れたImation(イメーション)

うっかりUSBメモリを折ってしまった

東京都 B社様

外出する時にノートパソコンを持ち上げたらUSBを刺したままにしていて折ってしまった。見積もりやら図面などデータが入っているので復旧して欲しい。

ImationのUSBメモリでした

お急ぎとの事でしたので早速お預かりし作業開始!
綺麗に折れていると見られたのですが、コネクタの接続を回復するだけでは復旧出来ませんでした。しかもコネクタの断裂箇所が簡単に出来ずスコープで見ながらの作業になりました。基盤の配線が剥がれているというか浮いている状態でしたので慎重に作業。そもそもかなり古いUSBメモリでしたので何かあるかと思っていましたが、シャットダウンした後に急いでいたので蓋をしめて持ち上げたとの事。完全に終了しておらず、おそらくはその時点で完全に電源が切れていなかったのではと考えファイルシステムを修復。リストがとれたのでご案内、結果問題なしとの事で作業終了!
パソコンの電源を切った後、LEDをご覧いただき完全に電源が切れたのを確認してから持ち出す事とノートパソコンを使っていて、USBに挿しっぱなしにして持ち歩きをして折ってしまう事故が多いので気を付けていただく様ご案内。

バッファロー USB SSDが曲がった

川崎市 O様
ノートパソコンで使っていたSSDが曲がってしまった。外出時に慌ていてノートパソコンを持ち上げる時に曲げてしまった。貴重なデータ動画などが入っているので復旧して欲しい。

手で曲がりを治していました

全てではないが、急ぎのフォルダがあるとの事でお預かりし作業開始!
到着後問題ないように見受けられましたがコネクタが微妙に下がっていると思いご連絡伝え忘れていたとの事ですが、慌てて曲がりを手で戻したと。その後全く認識しないので問い合わせしたとの事でした。

ケースを開封したところコネクタは曲がっておらず、厄介な事に基盤が折れかけている事を確認。基盤が折れると配線のパターンを全てつなぎ直しその後処理を行うと言う作業をする必要があります。ただし軽く曲げて戻しかけた時に嫌な予感がして途中で曲げる事をやめたとの事。なんとか補修し認識!ただしエラーメッセージを表示。ファイルまたはディレクトリが壊れている為。。と表示。通電中の事故だと聞いていましたので、慌てず対処。確認いただいたところ急ぎの物は無事との事で取り急ぎそちらをお送りし後日全てのデータをお渡しして作業完了!手で戻したとお聞きしていたので緊張しましたが、なんとかなり何よりでした。

※この記事をご覧頂いている方へ折れた曲がったの場合絶対に手で戻さないで下さい。この件はなんとかなりましたが対処不可になる事もありますのでご注意下さい。

【容量偽装】iPhoneで使っていたUSBメモリが読めない

神奈川県O様

iPhoneで使っていたUSBメモリが読めなくなった。購入時2TBと表示されていたが診断してもらったところ容量が偽装されていて64GBだと聞いた、ただし復旧費用が20万円と高額だったので、諦めようと思ったがどうしても復旧してほしい画像、動画があるので予算内で可能だったら復旧して欲しい。

エラーが発生して読めなくなっていました。

まずはお預かりし診断開始!一見するとTypeCのUSBメモリに見えましたが、カバーを回転させるとTypeAも使用可能で便利に見えるメモリでした。

購入先をお尋ねするとネット通販。こちらでも偽装を確認しましたがエラーが出ていてもとりあえず認識していたので可能な限りの復旧を試みました。「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示されましたが対処は可能。結果ある程度の動画、画像が復旧可能だと分かり即実施。通常ですとある程度データの事をお話しながら作業を致しますが、何分物が物だけにいつ認識しなくなるかわかりません。以前復旧不能になった物がありメモリの解析を行おうとしましたら、コントローラが不明で復旧不可になった物がありました。作業が終わりデータを確認してもらった所やはりすべてのデータではないとの事でしたが、内臓のメモリ以上にiphoneからコピーしていたので全く取れないとも考えていたのでとお客様からお言葉を頂戴し作業終了。
ネット通販、以上に安い、見た目が便利そう、見た目も良い、大事な所ですが、聞いたことが無いメーカーの物は要注意です!

画面が白くなってパソコンが使えない

電源を入れたら画面が白く表示されレグザが使えない

東京都 S様

仕事で使っていた東芝のレグザの画面が白く表示され使えなくなった。そろそろ買い替えを考えている矢先の事でデータのバックアップをとっていなかった。ネットを見て色々試して見たけど治らなかったのでデータ復旧して欲しい。

液晶不良で正常に表示されていませんでした。

かなりお急ぎのデータがあるので、それだけでも先に欲しいとの事で早速作業開始!レグザですが解体に手間取る事があり特にバックパネルを取り外す際に爪がはめ殺しになっていて大変だったりします。ただ実際に作業を行うと改善された様で以前の物よりも楽に取り外す事ができました。何度もオンオフ画面が見られないので強制終了をしていたとの事。利用年数が経っているパソコンなのでハードディスクのダメージを心配しましたが、案の定「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」のエラーを表示。ただし異音の発生などは無くファイルシステムのエラーだと断定。急ぎのフォルダを復旧し先にお引渡し、後日復旧データをすべてお引渡しし作業完了!

BIOSエラーで起動しない DELL Alienware(エイリアンウェア) 15 R3

東京都 T 様

DELL Alienware(エイリアンウェア)の電源を入れるとBoot failure on device.表示され、その後にbios error (02)-flags (0) epsa error(0000) rx (0)と表示され起動しない。今まで熱が気になってファン付きの台で使っていたが台が壊れてそのまま数ヶ月使っていた。ある程度長く使っているが元はゲームなどで使っていたけど今はゲームをしなくなったので普通に使えたら良いので修理して欲しい。

Alienware(エイリアンウェア)が起動しないのはご相談通り熱が原因でした

お預かりし診断開始!まずは起動するかチェックご相談通り次のメッセージを表示

Boot failure on device.とbios error (02)-flags (0) epsa error(0000) rx (0)と表示。

まずはボトムケースを開放しSSDをチェック案の定SSDはダメになっていましたが、データ復旧は可能と判断。並行してBIOSの更新を行う。正常起動しているものでしたら、BIOSの更新ファイルをダウンロードし実行したら終わりますが、この作業の怖い所「BIOSの更新に失敗すると、ただの箱になってしまう」事なんですね。ましてこのエイリアンウェアは起動しない状態ですので慎重に行わないといけません。いまでこそWindows上からの更新ができるものがほとんどですが、昔はWindowsが起動していなうても更新は可能。ただし途中で何かあると取り返しが付かなくなり最悪マザーボードの交換になってしまいます。

上記を考え、排除可能な問題は排除してから作業したほうが良いので、まずはホコリ、ファン周りに固まっていたものを除去し、CPU周りの排熱周りの問題にも対処。ようやく準備できたので、BIOSの更新を実行。無事完了致しました!SSDも利用できない状態だったので新品に交換。前もってリカバリ用のUSBを用意していたので、リカバリを実施。無事完了。古いSSDは起動できなかったが、データ復旧は可能でしたので、復旧データを下記戻し、残りの更新を行いようやく作業完了!
販売されてから時間の経過しているパソコンでしたが、さすがゲーミングPCかなりな速度で使いやすいパソコンでした。ただし発熱がどうしてもあるので、ファン付きの台をご利用いただくようにお勧めしお引渡しを致しました。

DELL Inspiron 15 が遅い、新品の時から遅かった

買った時から遅い

東京都A様

DELL Inspiron 15 5567。買ったときから異様に遅かった。あまりにも遅いのでDELLに相談したら、こんな物ですと言われて諦めて使っていたが、あまりにも遅いので使っていなかった。他のパソコンを修理してもらった時に、ものすごく早くなり使いやすくなったので、同じ様にきちんと使える様にして欲しい。

メモリが少なくハードディスクだった事で足を引っ張っていました。

過去に何度も対応させて頂いたお客様。早速お預かりし診断開始!あまりにも遅いので、もっと古いPCを我慢して使っていたとのこと。お預かり後分解してみると内部がキレイで言いすぎかもしれませんが新品みたいに見えました。ファンはキレイでしたがCPU上部のヒートシンクを密着させるグリスがカチカチになっており、相応に熱が原因でハードディスクの劣化も進んでいたと思われました。メモリをまず増設しハードディスクからSSDへ移行。いつもの倍以上時間がかかり発熱もありましたので対策を行い終了。笑っちゃうくらいに起動速度が上がりました。ハードディスクでは5分近く起動に時間がかかっていましたが、SSDですと30秒前後!まぁ当たり前の結果ではありますが、不具合ごと引っ張っていないかと思いチェックをしたところ問題無し。ただしWindows10が2025には終わってしまうので、できたらWindows11に移行して欲しいとの事でしたが、残念ながら正規には対応していないモデル。やって出来ない事は無いのですが、イレギュラーな方法でアップグレード。今後何かOSの変更で使用不可になるかもしれないと説明致しましたが、それでも構わないとの事でアップグレード実行。通常のアップグレードよりも3倍近く時間がかかり、途中フリーズにも見える状態でしたが、進行はしていると判断。無事Windows11へのアップグレード完了!Windows10の時には無かった起動時のエラーメッセージが表示されましたが、マウスのユーティリティが原因でしたので無効化し対処。それ以外問題なく起動、主なアプリケーションOffice,ブラウザも問題なく使えたのでお引渡し。最近はパソコンも安くなってきたが、それでもメジャーなメーカーのものだと10万近いので、どうしても使いたかった。購入してすぐから遅くて使い物にならず、利用を控えていたけど、ようやく使いやすくなったので、どんどん使って行きますとの事。ケースを開ける時に中々開かず焦りましたが破損も無く終わり、動作、元のデータも全て移行済みを確認でき対処完了!

SDカードがパソコンで認識しない

TOSHIBA EXCERIAが認識しない

東京都 M様
パソコンに接続したら「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」とエラーメッセージが表示され認識しない現場写真が入っているので復元して欲しい。

「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」のエラー表示確認

早速お預かりし診断開始!検証機で確認したところ下記のエラーを表示

御相談通り「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」のエラーメッセージを確認。通常よりも認識する迄時間がかかり何某かの物理的問題を抱えているSDカードだと判断。ディスクの状態を確認するとRAWになっていました。仮に復旧を試みたところ破損の無い画像ファイルを確認したのでクローンを作成。結構時間がかかりましたが処理終了。フォルダの構造が壊れていたので復元をこころみたところルートの状態は不明でしたが配下の構造は復元。お客様に確認したところ特に必要な箇所は問題なく復元データに含まれていたとの事でしたが、念の為にすべてのデータを復元し作業完了。

ノートパソコンが起動しない

神奈川県

深夜まで動いていたパソコンの電源がいつのまにか切れていて電源を入れ直しても起動しない。急いでいるデータが入っているのでなんとかして欲しい。

NECノートパソコンPC-XC750DABでした

急ぎ実機をお預かりし診断開始!一度電源を入れてみましたが全く通電しなかったので、ケースを開放。

ファンの汚れを確認しました。バッテリーを取り外しても変わらなかったので分解を進めました。放電中にファンを調べたところかなりの汚れが付着しておりましたのでクリーニング。

CPUと放熱部品のヒートシンクを密着させるグリスがほぼ乾いていました。利用は2年ほどとの事なので、これまでもかなり高温になっていたと考えグリスを塗り直し取り付けし放電を待ち、仮組立後、再度電源をいれてみたところ、NECのロゴが表示されログイン画面までたどり着いたので組み立て直して、しばらく様子をみて、数回電源を投入。問題なく起動する事が確認できましたのでご連絡しお引渡し。

#ノートパソコン #起動しない #NEC #PC-XC750DAB

カメラに「カードがフォーマットされていません」と表示

デジカメのモニタに「カードがフォーマットされていません」と表示

東京都H様

京セラのデジカメに「カードがフォーマットされていません」と表示されたので、SDカードを取り出してパソコンに接続してみたら「フォーマットする必要があります」とエラーが表示され画像が見られない。再撮影するにも手間がかかるのでデータを復旧して欲しい。

カメラは京セラWG-60、SDカードはモノタロウのSDカード

御相談時に「カードがフォーマットされていません」とメッセージが表示されるとの事でしたが、デジカメのモニタに表示されたものでした。

カメラは業務用に使われている現場写真用の京セラWG-60

SDカードはモノタロウの物でした

御相談時にモノタロウとおっしゃっていたので、購入先かと思いましたが、モノタロウの8GBのSDカードでした。今まで特に問題を感じていなかったが、急にこのエラーメッセージが表示され読み込み不可となったとの事。早速診断開始!
検証機で確認したところ、「フォーマットする必要があります」と表示。

フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?

御相談時に再撮影が難しいとの事でしたので、SDカードの状態を確認したところ、クローン作成が可能でしたので、一度復旧できる分を復旧しクローン作成。少々かけている画像がありましたが重複して撮影していた画像でしたので問題なしとの事で作業完了。

MakbookProが起動しない

MacbookProが起動しなくなった

東京都K様

長い事使っていたMacbookProが起動しなくなった。買い替え予定だったので、データだけでも何とかして欲しい。

Macbookpro A1502でした

急ぎとのことでお預かりし診断開始!事前に新しいMacbookpro購入済みで、データ復旧できたら新しいMacbookproにデータ移行もとの事。幸いな事にA1502はSSDが取り出せるタイプでしたので早速SSDを取り外し。

少し前に取り扱った事があるApple専用のSSDでした。見た目で分かりますが一般的なM2のSSDとは形状が違います。M2でしたらアダプタも手に入りやすいのですが。Appleの製品の難しいところがモデルによって数種類あるところです。最近の物は基盤にSSDのチップがはんだ付けされているので、電源が入らなくなったらデータ復旧ができなくなる事があります。

検証器に接続できましたので、データ復旧開始。エラーメッセージが表示されましたが無事データを確保。データの確認を行って頂き、OKを頂いたので新しいマックにデータを移行し作業完了!

外付けSSDが認識しない

USBメモリが曲がった

最近パソコンに接続すると認識しない事があったが何度かつないでいるうちに使えるようになっていた。それが突然認識しなくなった。色々とデータが入っているので復旧して欲しい。

エレコムのUSBSSDでした

お預かりし診断開始!御相談時に画像をお送り頂いていましたが、やはりコネクタは曲がっていました。ただ、実物を見てみると左右にも変形している事を確認。コネクタが通常のものと少々違ってはいましたが対処完了。安定して認識しましたが、マルウェア、ウィルス感染を確認したので、こちらも合わせて対処。データを確認頂き対処完了。

ビーズが入っているUSBメモリが空っぽ

ビーズの入ったUSBメモリが正常に認識しない

知り合いから頂いたメーカー名が不明なUSBメモリが空の状態で表示される。データを復旧して欲しい。

ファイルシステムが破損しておりからの状態に見えていました

お預かりし診断開始。御相談通り不安定ながら認識はするが空の状態で表示。ファイルシステムの破損かと予想し対処したところ、予想は当たっていましたが、問題はメモリのトップのファイルが全て文字化け。お調べしたところフォルダで分けている箇所はそんなに破損も無くファイルが開ける事を確認。念の為にクローンを作成したところトップの箇所もファイル名は化けているが、ファイルとして開く事を確認し、全てデータを復元し対処。ご確認頂いたら、一部破損があるが、必要なファイルは全て無事との事で対応完了!

AMI New CPU Installedと表示され起動しない

Amiと黒い画面が表示され起動しない

東京都K様

Amiと表示され起動しなくなった。詳しい人に聞いてもお手上げとの事で御相談です。データのバックアップをとっていないので、とにかくデータだけでも何とかして欲しい。

ファームウェアトラブルでBitlocker絡みの起動不可

パソコンはNECのPC-A2365GABでした。CPUはAMDのRyzen 7000シリーズ。

New CPU Installed, fTPM/PSP NV corrupted or fTMP/PSP NV structure changed..

Press Y to reset fTPM, if you have BitLocker or encryption enabled,

Press N to keep previous fTPM record and continue system boot, fTPM will Not enable in new CPU, you can swap back to the old CPU to recover TPM relatede Keys and data.

CPUを取り替えたのでと表示されていますが、お客様はその様な事は一切していないとの事。恐らくWindosUpdate時のトラブルではと思いましたが、更新もかかっていなかったとの事。ただし急いでいたので電源をするに落としたかもしれないと。後でお聞きしましたが、Yを選択したとの事でfTPMを更新したとの事でした。fTPMに何か問題が発生しBitlockerの更新をした為に何をしても起動しなくなった様です。ここで問題です。Bitlockerの解除キーを把握していないとの事。初期設定、設置を家電量販店で依頼したとの事ですが、解除キーを調べる為の情報が残されていませんでした。分かりうる範囲で全て列挙して頂き、解除キーを調べ準備完了。士業の方ですのでPCのデータが無いと仕事に差し障りがあるとお聞きしていたのでデータ復旧を先にしfTPMの更新を実施。念の為にデータを検証機でバックアップし、fTPMの更新を実施。結果無事に起動。念の為にデータ復旧後にリカバリを実施したいところでしたが、とりあえず無事起動していたので、様子を見て何かあったら再度御相談するとの事で作業完了!