2013年 5月 の投稿一覧

BOOTMGR is missing エラーの原因と対処、データ復旧、取り出し

ある日突然、パソコンの電源を入れたら「BOOTMGR is missing」をエラーメッセージが出てパソコンが起動できなくなった。

BOOTMGR is missing
Press ctrl + alt +del to restart

「BOOTMGR is missing」とは?原因は?

Windowsが起動する時に必要なシステムファイルが読めなくなり、起動できなくなるエラーです。

BOOTMGRとは何?その役割は?

起動ディスクとして設定されたドライブで最初に読み込まれるファイルで、起動ドライブには必ず存在しないといけないシステムファイルです。WindowsVista、Windows7からVista以前のWindowsから変更になり、しかもWindows7からは起動時に読み込まれるパーティションとWindowsがインストールされたパーティションが分けられました。

その1 パソコンにUSBハードディスク、メモリなどが接続されていて起動できない

BIOSの設定で、USB接続のドライブが内蔵のハードディスクよりも優先して起動するドライブに設定されていて、Windowsの起動ファイルが存在しないために起動できなくなっている。

その2 Windowsの起動に必要なBOOTMGRが破損している。

スタートアップ修復を利用して修復できる場合もあります。

どうしても解決できない場合は・・・

上記の対処法を行っても、「BOOTMGR is missing」エラーが解決しない場合、お気軽にご相談下さい。
ご相談に関しては無料ですので、安心してご連絡下さいませ。

「BOOTMGR is missing」エラーならデータ取り出し・復旧及び、取り出したデータをDVDなどに入れてお送りすることも可能です。
東京・神奈川以外のお客様につきましては、宅配での対応も可能です。

お電話でのお問い合わせは、
代表電話番号:0120-52-4956携帯・PHSOK!
Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

USBメモリを曲げてしまった。認識しなくなった。

トtranscend(トランセンド)USBメモリ

USBメモリに手が当たり、曲がってしまった

トtranscend(トランセンド)USBメモリ

transcend(トランセンド)USBメモリ

ご相談内容

神奈川県、K様の事例

USBメモリをうっかり曲げてしまった。他のUSBポートに接続しても一切認識しない。

結果と対処

USBメモリを早速お預かりして、現物を確認。一見すると以上が見られないようでしたが、よくみてみるとコネクタが曲がっていました。

transcend(トランセンド)USBメモリ

transcend(トランセンド)USBメモリ

対処と結果

このままですと、作業ができないのでケースを開封し接続部分を確認・・・と思ったんですが、これがまた、中々しぶとく開けることができない。下手に力任せにやってしまうとコネクタ以外を傷つけてしまう恐れがあったので慎重に作業をすすめます。ハメ殺しになっているパーツだと思われたので、爪がある当たりにアタリをつけケースを外すことができたと思ったら今度はケースを支えているプラスチックのケースが中々取れない!ゆっくりと作業をすすめやっと内部を確認できる状態にしました。

transcend(トランセンド)USBメモリ

transcend(トランセンド)USBメモリ

上部から見てみてもコネクタ部分が曲がっていることがわかりますが、横からみてみると完全に曲がっていることが分かります。クラックが入っていておそらくはコネクタ部分と基板側が接続されていないことが予想されます。この手の作業用の治具を使い、作業環境へ接続してみたところ何とか認識。通電中に曲げてしまったとのことで某かの故障が他にもあると思っていたら案の定I/Oデバイスエラーと表示され、すんなりとは中を見ることができませんでした。修復作業を行いファイルを取り出し、ファイルリストを作成し確認したところ大丈夫とのこと。データを全てご用意し確認していただいたところ全てOKとのこと。USBメモリのご相談では毎度の事ながらケースの開封に苦労します。ケースが接着されている事も過去にはありましたが、この辺り、作りを何とかしてもらえないかと思って作業を終えました。
今回の料金は、23,000円

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。