
川崎市 川崎駅 M様
両方繋げるSSDのタイプC側が折れた。ノートパソコンで使っていて持ち上げた時に折れてしまった。現状グラグラしている。それでは反対側のタイプAで使えるだろうと思っていたがこちらもダメ急ぎのデータが入っているのでなんとかして欲しい。
両方のコネクタがだめになっていました。

とにかく急いでいるとの事でお預かり。物はSUNEASTのUSBSSD。コネクタが両方使えるタイプと聞いていたので、偽造品の物ではと不安がありましたが、とにかく急いでいるとの事でお預かり。物はSUNEASTのUSBSSD。コネクタが両方使えるタイプと聞いていたので、偽造品の物ではと不安がありましたが、メジャーでは無いですがまともなメーカー製でホッとしました。ただし預かった際に金属のケースじゃないかと。
作業する前に、壊れたとおっしゃるコネクタ、タイプCを確認したところ完全にグラグラ!このままタイプA側を接続するとタイプCが内部に接触するので角度を考え仮固定し診断開始。
エラーを吐きながらも、一瞬認識。ケースを開けようと思いましたが、どうやって開けるのか不明。仕方ないのでケースを切断しようとしたところ金属なのが判明。うかつに切断すると肝心な基盤を破壊するので、タイプAを固定し作業開始。「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」等のエラーが表示されましたが、これは物理的に認識したからエラーが表示されるんですね。なので通常通り復旧処理を行い、最後まで完了。ファイルの一覧を送ったうえでお客様に確認。全て揃っているとお返事。作業完了。ちなみにもう一度認識させようとしたら認識不可になっていました。
#USB #SSD #折れた #川崎 #川崎駅 #SUNEAST #サンイースト








ご相談が深夜でしたので、翌日お会いしお預かり。前日にメールで破断面を見ていたがスライド式の為詳細を見切れていなかったので、その場で確認。何とか復旧可能だと判断し持ち帰り作業。
IOデータU3-STDのコネクタと基盤を確認したところ、すっぱり切れてしまっていました。もう一度どうやって曲がりを戻したか確認。手で数回上下に動かしたところポロッとUSBのコネクタが落ちてきたとの事。また机から落とした際に通電していたとの事だったのでメモリチップかコントローラに影響が出ていないかを考えつつ作業。コネクタを周りを修復したがうまくいかず、かなり手こずったが、何とか認識するところまで作業。予想通りファイルシステムの破損が置きていたので修復。フォルダファイルが見られる様になったのでデータを取り出しリスト化。お客様に確認して頂いたところ、一番急ぎで欲しいファイルが開けるか確認。無事ファイルも見られたので作業終了。引き渡し時に年のために、もう一度ファイルをご覧いただいたところ、問題無くデータが利用可能との事で本件終了。






