kei.minami

液晶が割れた!子供に割られてしまった!パソコンを落としてしまった。

CF-SX1液晶破損

うっかりして物をぶつけてしまい液晶を割ってしましたり、お子さんがあやまっておもちゃをぶつけてパソコンの液晶パネルを割ってしまったというケースがあり多々ご相談を頂戴しております。メーカーさんに修理依頼をすると、かなり高額な金額とお見積もりの提示をうけられて、あきらめて渋々パソコンを新しくご購入される事もあったかと思われますが、クレアでは、新品からリビルト品等を駆使し、メーカー修理よりも安く(15インチ前後ですと通常30,000円以下、納期2~3日程※)短納期で修理することが可能な場合がございます。お手元のパソコンにより金額が前後する場合がありますが、ぜひ一度お問い合わせ下さい。お問い合わせの際にはパソコンの型番をお調べいただいてからご相談を頂戴した方がベストです。パソコンによってはお預かりの上、費用をご提示させていただきますが、もしご予算外でしたらキャンセル頂いても結構です。
※あくまでもこれまでの対応例です、費用はお客様のパソコンにより変動いたしますので、上記の記載金額で必ず修理可能というわけではございませんのでご注意下さい。また、出張費用は含まれておりませんが作業工賃込みの概算費用です。

Windowsエラー回復処理で起動しない Windows8 Windows7 Vista


Windowsエラー回復処理
Windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの
変更が原因の可能性があります。
Windowsファイルが壊れているか、正しく構成されていない場合、スタートアップ修復は問題の診断と修正に役立ちます。スタートアップ中に電源中断が起こった場合
は、通常起動を選択してください。
(方向キーを使って項目を選択してください。)スタートアップ修復の起動(推奨)
Windowsを通常起動する

強調表示された選択が自動的に起動されるまでの秒数:
説明: Windowsの起動を妨げている問題を修正します

※この症状でお困りで、検索してこちらをご覧頂いている方へ。
各パソコンメーカー様にご連絡される前にぜひご一読ください。

「Windowsエラー回復処理」とは?原因は?

Windows7、WindowsVista共通のエラーメッセージです。

Windowsの起動に必要なファイルが見当たらない等の理由で起動ができなくなり、自動で該当するシステムファイルを更新し、起動させるための処理です。
スタートアップ修復の起動を選択し、画面にしたがって処理を続けていきますと、自動でWindowsのシステムを修復し起動可能となる場合があります。

スタートアップ修復実行前の注意点

ただし、お気をつけ頂きたいのがパソコンのコンディションです。
下記の症状をご確認ください。

  • ご利用に成られて3年以上経過
  • やたらとファンが回りっぱなしになっていた。
  • 起動するまでにかなりの時間がかかるようになっていた。
  • 終了しようとすると、電源がきれるまでかなりの時間がかかるようになっていた。
  • ハードディスクの異音、もしくはパソコンから、聞きなれない音がするようになっていた。
  • データのバックアップを取っていない、もしくは最近のデータのバックアップをとっていなかった。

上記に該当するようでしたら、念の為に、電源をお切りいただいたほうが宜しいかと思われます。なぜかと申しますと、システムに関するファイルの破損と言うよりも、ハードディスク自体に問題があり、システムファイルを正常に呼び出す事ができなくなっていて、起動できない、回復処理が行えないと言うことが多々あります。

「Windowsエラー回復処理」の画面が出ているうちは少なくともハードディスクをパソコンから認識し何かしら読み取る事が可能ですが、故障しかけているハードディスクを無理に動かしていると、症状が進んでしまい、最後にはパソコンを治すどころか、入っているデータ自体の復旧、取り出しもできなくなる、もしくはデータの復旧、取り出しが可能だとしてもかなりの工数を必要とし、費用負担も大きくなってしまうことがあります。

これまでの当店での応対事例の中でもメーカーさんのサポートセンターとやり取りをしながら「Windowsエラー回復処理」を行なっている最中に、画面が進まなくなり仕方なく再起動を行ったところ、「Windowsエラー回復処理」の画面で無く、
黒い背景に白い文字で、エラーメッセージが表示されその時点でパソコンを使えるようにするには後は、リカバリしかない、ただしデータは全て消えてしまいますが、と言われ泣く泣くリカバリを実行したところリカバリもできず、データも消えてしまったという事例もございます。

他のエラーメッセージでの状態よりも通常は比較的対処しやすいエラーではありますが、パソコン自体のコンディション、特にハードディスクのコンディションを直接確認(できたら、ハードディスクを取り出して)判断し、作業を進めたほうが一番良いのではと思われます。

「Windowsエラー回復処理」のトラブルをどうしても解決できない場合は・・・

上記の作業に不安があったり、どうしても確実にデータを取り出してパソコンをまた使える様にしたい。もしくは作業中にとまってしまい対処方法がわからない、データの取り出しだけでなくパソコンを使えるようにしたい、当店では修理も賜りますので、お気軽にご相談ください。

お問い合せ、ご相談ははこちらへ・・・

0120-52-4956携帯・PHSOK!スマートフォンの場合クリックでお電話可能です。

メールでのご相談はこちらをクリック!

ご迷惑をおかけしております。windowsが正しく開始できませんでした。


ご迷惑をおかけしております。windowsが正しく開始できませんでした。

最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。
コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、
ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、
前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成 (正しく動作した最新の設定)
Windows を通常起動する

上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択し、Enter キーを押してください。


ご相談例:愛知県Y様の事例

昨日まで電源をいれると起動していたのに、今日電源を入れると・・・
「ご迷惑をおかけしております。windowsが正しく開始できませんでした。」・・・と。
ココのところ起動に時間がかかったりしていたので調子が悪いのかなと思い、ここはあわてずセーフモードを選択してみるが・・・・ 起動しない!!!
やはりwindowsが正しく開始できませんでした。の画面に戻ってしまう。
ヤバイ・・・・大事な仕事のデータや今まで撮りためていたデジカメの写真データ、子供の写真や旅行に行った時のデータがかなり入っている・・・・表示されているメニューのどれを選んでも同じ画面に戻ってしまう・・・これ以上自分ではどうにもならないのでメーカーに対処方法を相談してみよう。

メーカーに相談してみたら・・・・
リカバリするしかない・・・・リカバリをしないとパソコンを使うことができません。
ちょっと待てよリカバリをしてしまうと・・・ データが全て消えてしまうじゃないか~!!!
バックアップを全然とっていない、起動しない事にはデータを取り出せない。バックアップしておけばよかった・・・・

ならパソコンを買ってきた電気屋に相談してみよう。すると、データを取りだせる可能性がありますとの事。
有料サポートになるとの事で料金を聞いてみたら・・・なんとか会員とかになると安くなるとか何とか、1年間の会費が3,000円??
しかもデータ700メガあたり会員価格でも6,300円!数ギガは入っているはず・・・一体いくらかかるか分からないが、とにかく見てもらおう。

結果・・・10ギガだったので63,000円!
リカバリもお願いしたり、他の設定の復旧もお願いするとプラス数万円。これじゃパソコンを買い換えたほうが良いのでは??
でも、データが帰ってくるわけではないし、 どうしよう・・・・
子供の大切な成長の記録なので仕方が無いかな・・・・

と、言うご相談を毎日頂戴しております。ご安心下さい!起動しなくてもデータを救える可能性は充分あります!
ハードディスクに物理的な損傷もしくはソフトウェア的な重大な故障が無い場合、特殊なソフトをお使いになられてない場合で取り出しだけなら、当店では9,000円で対応可能です。