kei.minami

【厚木市】ノベルティのUSBメモリが空になった

【本厚木】S様

USBメモリが突然空になった。使っていたらパソコンが固まり再起動したらUSBメモリのデータが何も無くなっていた、仕事のデータで重要な物があったので復旧して欲しい。

復旧無事完了!物理故障と経年劣化が原因でデータが消えていました

早ければ早いほど良いとのことでリモートで対処。1度接続しても全く認識しなく、これは送ってもらうしか無いなと思っていたら、もう1台での方では見えたとの事。パソコンを交換し何度か試していただいたら認識!いつどうなるか分からないのと、とにかく急いでいらしたので、そのまま作業。時間はかかりましたがクローンを取り転送。(あとで考えたら無謀だったと思いました。)こちらのツールにクローンを保存し作業。よくよく聞くと同じ様なデータがあったとのこと。ところが、あった筈のデータは見当たらずフォルダが表示されしかも意味をなさない表示。仕方が無いので復旧したファイルからテンポラリデータを下にしてデータを復旧、確認してもらったところ途中ではあるが欲しいデータとの事。
これ以上作業を続けても壊れたデータはどうにもならないので作業を完了しました。

#本厚木 #USBメモリ #認識しない #ノベルティ

キーボードレイアウトの選択が表示され起動しない

【文京区 本郷】K様

突然起動しなくなり、『キーボードの選択』と表示されDELLのパソコンが起動しなくなった。
出張に持っていきたいので急ぎ何とかして欲しい。

パソコンはDELL Inspiron 7306 2-in-1でした

モニタがひっくり返るモバイルタイプの物でした。
SSDが小型の短いタイプのものではと恐れていましたが故障して復旧ができない物があり心配していましたが、メーカーが違いました。ただしやはり損傷がひどいので交換。

やはりSSDが故障していて「キーボードレイアウトの選択」が表示されていました

SSDを交換しリカバリを実行してみた所何も問題なく起動しました。ただしUSBリカバリの作成とリカバリに3時間ほどかかりましたが。

ただしCPUの近くにSSDが配置されており温度上昇で壊れた可能性もありましたのでファン排熱周りを見てみようとしたらCPUに被せる放熱ユニットのネジが固くてなかなかはずれなくて時間がかかりました。

ファンがホコリでつまっていました。熱がうまく排出出来ずにSSDが壊れた模様です。

シリコングリスがカラカラに乾いていたので全てとりさり再塗布

シリコングリスを再塗布後ファンも清掃

SSDの交換後のリカバリUSBの作成時にも何度もやり直し、放熱ユニットのネジがおそらく熱膨張などで張り付き外せない等の事があり予定していた時間よりも手間取りましたが全部終わった後は絶好調に!
バッテリー交換をしようとしたらこの症状になったらしくついでにバッテリーも交換
無事作業完了になりました。
#キーボードレイアウトの選択 #起動しない #DELL #Inspiron 7306 2-in-1 #文京区

【赤羽岩淵】SDカードの動画が見られない

【東京都 赤羽岩淵】子どもの運動会を撮影していたSDカードが読めなくなり、パソコンで見てみると「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示される。ずっとマメに記録をしていたので何とか復旧して欲しい

フォーマットしますか?に対処し無事SDカードのデータ復旧、復元可能でした

お休みの関係で現地に出向き対処。確認したところ「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」の症状を確認。

フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?

反応速度を見てみると、物理的に壊れているのでは無さそう。
微妙にSDカードの容量が大きい物でしたが、クローンを作成し対処。
無事全てのデータを復旧。現地対応していたので、お客様には確認をとって頂き作業完了。
SDカードはお買い替えをおすすめ、あとハードディスクが10年位使っていたものだったので、お買い替えをおすすめ。USB2.0の物だったので速度も遅いとお話をしたら、最近バックアップに時間がかかっていたとの事。4Kの動画でしたらなおさらとご説明して、対処完了!

#SDカード #「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」 # 赤羽岩淵

【川越市】SDカードを誤って初期化した

【川越市】

SDカードを間違えて初期化してしまった。大事な家族の写真が入っていたので元に戻して欲しい。

無事古いSDカードですが、何とかデータ復旧しました

急いで使う予定は無いですが、早く結果が知りたいのでとの事で、リモートで対処。
2GBとの事でかなり古いなと思い、取り敢えずはSDカードを読めていましたのでクローンを作成。
ところが遅い!!初期化意外のトラブルでしたら、全損を防ぐために取れるものは取り作業開始するのですが、初期化してあるのでそうもいかず、仕方ないのでクローンを作成しました。32GBなみに時間がかかりましたが何とか終われました。早速クローンを元にSDカードに入っていた画像の復旧処理を開始。SDカードのフォーマット情報を確認したところFAT16。10年以上使っていたなと判断。予想していましたが、壊れている画像が多数見受けられましたので、数回やり直し。1000件中20件ほどは壊れていましたが概ねデータ復旧できたのでお客様にコンタクトシートを御覧頂いたところ、これくらい残っていたら大丈夫との事。聞けば高齢のお父様にカメラをかしたところ誤って初期化したとの事。
カードもかなり古いものでしたので、買い直しをおすすめし対処完了。

#川越 #SDカード #初期化 #フォーマット #画像 #データ復旧

【下北沢】ウィルスに感染した

【世田谷区 下北沢】ウィルスの警告が出ていてパソコンがまともに使えないので、急ぎ駆除して欲しい

ウィルスよりもドライブの劣化が激しい状態でした

パソコンは hp 15s-eq1000シリーズ。お預かりしたところ、ディフェンダーも感知しており感染していると考えました。バックアップが取れていないとのこと。最初は不要との事でしたが、確認したところバックアップ取れているか自信がナイトのことでユーザ名配下のフォルダファイルをバックアップ。リカバリを実施したら片っ端失敗。内部のリカバリがダメならとリカバリUSBを作成し再度実施、失敗。これはドライブに問題ありと考えドライブ交換後再実施、すんなり成功。気になるほどの動作速度ではありませんでしたが、ここまでリカバリに失敗しドライブ交換後にすんなりと成功したので、ウィルスに感染していましたが、ドライブにも問題があったとご報告。実は仕事のデッドラインが近かったので焦っていらしたとの事。ウィルスに感染していて予想外のドライブが故障していると思わなかったとの事。不幸中の幸いでした。

#hp #ノートパソコン #リカバリできない #下北沢 #パソコン修理 #15s-eq1000

中央区 八丁堀 外付けハードディスクが認識しない

外付けハードディスクがマックで認識しない

中央区 八丁堀

長く使っていた外付けハードディスクが認識しない。うんともすんとも言わない。小さいけど音がする。今までの制作データ、進行中のデータが入っているので、データを復旧して欲しい。

バッファローの外付けハードディスクでした。原因は経年劣化でした。

急ぎとのことで取り敢えずお客様とお会いし現物を確認。なんとも懐かしいUSBハードディスクがありました。もう10年はこのモデル見たことが無いなと思い確認したところ10年近く使っていたとの事。異音があるとの事でしたが気になるほどではなかったので現地で急ぎのファイルを復旧しましたが、イラストレータで画像を配置するのに、指定のフォルダにデータがはいっていないとの事。らちがあかないのでお預かり。ケースをあけたところ、現地でも温度が気になっていましたが、結構な高温。対処しつつ復旧をこころみました。現地でクローンを取ろうとも思っていましたがやらなくて正解でした。不良ながら安定してきたので、復旧開始。かなり時間がかかりましたが、取り敢えず急ぎの分は大丈夫との事。残りもかなりなデータがありましたが、何とか最後までやりきり作業を終える事ができました。でも20万ファイルありましたのでヒヤヒヤしながらの作業となりました。
#ハードディスク #認識しない #マック #バッファロー #中央区 #八丁堀

【川崎市 川崎駅】USBのSSDが繋ぐところが折れた


川崎市 川崎駅 M様
両方繋げるSSDのタイプC側が折れた。ノートパソコンで使っていて持ち上げた時に折れてしまった。現状グラグラしている。それでは反対側のタイプAで使えるだろうと思っていたがこちらもダメ急ぎのデータが入っているのでなんとかして欲しい。

両方のコネクタがだめになっていました。

とにかく急いでいるとの事でお預かり。物はSUNEASTのUSBSSD。コネクタが両方使えるタイプと聞いていたので、偽造品の物ではと不安がありましたが、とにかく急いでいるとの事でお預かり。物はSUNEASTのUSBSSD。コネクタが両方使えるタイプと聞いていたので、偽造品の物ではと不安がありましたが、メジャーでは無いですがまともなメーカー製でホッとしました。ただし預かった際に金属のケースじゃないかと。
作業する前に、壊れたとおっしゃるコネクタ、タイプCを確認したところ完全にグラグラ!このままタイプA側を接続するとタイプCが内部に接触するので角度を考え仮固定し診断開始。
エラーを吐きながらも、一瞬認識。ケースを開けようと思いましたが、どうやって開けるのか不明。仕方ないのでケースを切断しようとしたところ金属なのが判明。うかつに切断すると肝心な基盤を破壊するので、タイプAを固定し作業開始。「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」等のエラーが表示されましたが、これは物理的に認識したからエラーが表示されるんですね。なので通常通り復旧処理を行い、最後まで完了。ファイルの一覧を送ったうえでお客様に確認。全て揃っているとお返事。作業完了。ちなみにもう一度認識させようとしたら認識不可になっていました。
#USB #SSD #折れた #川崎 #川崎駅 #SUNEAST #サンイースト

【宮前区 鷺沼】SDカードの現場写真が見られない

川崎市宮前区 鷺沼

現場写真を撮っていたSDカードが開けない。カメラで見たら「フォーマットされません」と表示。パソコンで見ようとすると、「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示される。撮り直しができないので復旧して欲しい。

経年劣化が原因で「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示され見られなくなっていました。

ダメならダメで、対処しないといけないので、なるべく早く結果が知りたいとの事で現地対応。到着後もう一度ヒアリングしたところ、なんと初期化後他のデータを上書きしたとの事!その後に撮影データを戻し他のファイル・フォルダをいれたら、「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示されたとの事。これはダメかもしれないと思いましたが、元のデータの量、撮影枚数を確認しカメラの設定から判断。
ギリギリ何とかなるかもと思い、お預かりし作業中に物理的に認識不可となると、復旧に時間がかかるのでSDカードのクローンを作成。その後復旧作業に取り掛かりました。気になっていた上書きの影響はすくなく、必要な画像は全て復旧。その他のファイルも念の為に復旧し作業完了。

#「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」 #データ復旧 #SDカード #上書き #画像 #見られない #川崎市宮前区 #鷺沼

【杉並区 荻窪】サーフェスに温度計マークが出て起動しない、立ち上がらない

杉並区荻窪 N様

昨日まで普通に動いていたSurfaceが起動しない。仕事のデータが入っているのでなんとかして欲しい。

結果:サーフェスが起動しないのは熱が原因でした。

状況をお尋ねしていると内部の熱があがり警告が表示され、起動しなくなったと思われました。ただしこれをお話すると、冷やそうとして、例えばエアコンとか、氷まくらみたいなものを使い冷却される方がいらっしゃいます。絶対のこれらはやってはいけません。結露してスパークしてしまうとかなり厄介な事になります。特にサーフェスは基盤にドライブがはんだ付け固定されているものが多いので物理的に壊れてしまうとデータの復旧もできなくなる事がございます。取り敢えず熱が下がるのを待ち、急いでいらしたので、といいますか打ち合わせの前でどうしても中のデータが必要との事でしたので、現地に急行。到着時には熱は下がりきっていたので、電源を入れたら起動は可能。
急ぎデータを取り出しにかかりましたが、遅い!!おそらくはこれまでの温度上昇で内部のSSDが壊れる寸前の可能性が高かったので、慎重に対処。ご指定の箇所を無事取り出し。
こうなると、いつこの状態になるかわからないので、取り敢えずUSBメモリに入っているデータで作業することをお勧め。あせりましたが、とにかく、データを守れたので一安心。
本当は熱対策をするところでしたが、買い替えをご検討との事で作業終了。

【世田谷区 喜多見】富士通のパソコンが起動しない

世田谷区 E社様

普通に使えていたのに、電源をいれるとFUJITSUのロゴで止まってしまう。

富士通 Esprimoをご利用の方はご注意。windowsupdate 2025 6月配信の物にご注意!起動しなくなります。

業務利用なのですぐ見て欲しいとのことで現地対応。いつものパターン化と思ったら、どうもおかしい。Fujitsuロゴ表示後固まる。(今回の事象の特徴)
数日前にWindowsUpdateをすると起動しなくなる記事をみていて、そのときには気が付きませんでしたがお客様の他店舗でも同じ症状のPCがあるとご相談。
取り敢えず、データをバックアップ。経年劣化していたので復旧成功。
問題は、ここからでした。
このWindowsUpdateでBIOSが破壊され起動不可になるとの事。他のメーカーマウスコンピュータの一部の機種Gigabiteのマザーボードを搭載しているパソコンでも同じ症状があることがわかりました。

こちらのお客様の場合、同種のパソコンをお持ちでしたので、SSDも不調でしたが、クローンをし該当のパソコンから環境ごと移行し、何とかなりましたが、今回はたまたまお持ちでしたので切り抜けられました。Fujitsu Esprimoをご利用の方はWindowsUpdateにはお気をつけください。
今回緊急性の高い内容で、しかも対処法が全く見当たらないとの事でしたので急ぎこの記事をアップ致しました。

追記下記のモデルは該当機種の様です。2015から2016年製造のモデルは要注意です。

2016年下期モデル

ESPRIMOシリーズ : D556/P、D556/PX、D586/P、D586/PW、D586/PX、D956/P、Q556/P、Q556/PW、Q956/MRE
CELSIUSシリーズ : J550、W550

2015年下期モデル

ESPRIMOシリーズ : D556/M、D556/MX、D586/M、D586/MW、D586/MX、D956/M、Q556/M、J529/FA、N529/FA
CELSIUSシリーズ : J550、W550


参考記事:https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2023163.html

#fujitsu #富士通 #Esprimo #WindowsUpdate #起動しない

【江戸川区 西葛西】SSDが取り外しできない。

江戸川区 J様

Surface Pro9が起動しなくなった。エラーメッセージが表示された。

Couldn’t find a bootable opereting system.Check the
Boot configuration to try to fix this.

バックアップをとっていなかったので、ドライブからデータを取り出そうと思いSurface ProからSSDを取り外そうとしたら、ネジ山を潰してしまいSSDの取り外しができない。何とかして欲しい。

ネジ山を撤去しSSDを取り外し致しました。

パソコンはマイクロソフト サーフェスプロ9でした。この少し前からSSDが取り外しできる様になっていました、以前のサーフェスはドライブがはんだ付けされていて、通電しなくなると、どうしようもない状態になる事が多く、サーフェスとマックは通電不可で相談をいただいても何もできない事も多く容量がたちなくなると交換も出来ない悩みどころのあるパソコンでした。

事前にネジの画像を頂戴していましたが、実機を見てみるとひどい状態。

通常は星型をしています。

これは、合わないドライバで無理やり外そうとしたなと。全くカドが取れていて、ネジロック、ゴム片も役に立ちませんでした。物が物、パソコンなので余計な振動などをあたえたくなかったのですが、もうやりようがないので、ドリルでネジの頭をとばして外すと判断。念の為にドリルと、ドリルの刃先も金属用のものを準備していたので、ネジの太さにあわせたドリルを選択。

少々厄介でしたが何とかなりました。

削り屑がありましたので、全て清掃除去して作業完了。あとはご自分でデータ復旧されるとのことでしたので、ネジ山配下のネジ部分が残ってしまいましたが、こちらは除去するにも全部分解してからでないと作業不可ですし、ネジの残置箇所が抜けたにせよネジ山の再作成不可ですので、ご自分でスペーサーをご用意し、ハッチをしめてご利用されることをお勧めし作業完了。

【文京区 江戸川橋】続 電源が入らない富士通のデスクトップ

また、パソコンの電源が入らなくなった

文京区 江戸川橋 N社様

ピッと音はするけど起動しない。前の症状と違う気がする。まだ使いたいのでなんとかして欲しい。

前回と違いマザーボードが故障し起動しなくなっていました。

ご相談頂いた後に、また電源か?もしくは電源のケーブルではと思いましたが、ある程度の事はおわかりの方で、自分でもそこは調べたとの事。ケーブルのよれ、ゆるみではないとの事で一旦お伺いし診断。電源では無いことをチェッカーで確認したので、マザーボードまわりだと判定。試験用のメモリを持っていったので、仮交換したが起動せず。マザーボードだと判定致しました。そうなるとマザーボードの交換が必要なので、全く同じものを取り寄せ。

前回の電源交換時にも手こずりましたが、それ以上にマザーボードの取り付けが難しいモデルでした。金属の上にマザーボードを載せガイドに通すのですが、外すのも大変。取り付けはもっと大変。何度もやり直す事に。しかも手を添える箇所にコンデンサがあり、壊すと大事になるので大変です。ようやく元の場所に設置。動作確認をしようと起動したら無事起動。ただしここでも問題が発生。ログオン時のPINコードが利用不可。あれ?と思いましたが、マザーボードを交換しているので、当たり前の挙動でした。マイクロソフトアカウントを調べログインしてみると、全く違うアカウント。なんでだろうと思いましたが、類似したメールアドレスを使っており、一文字違うので別のアカウントでログインしていました。メールアドレスを使っていたものに変更し、パスワードを変更。無事ログオン可能で対処終了。マザーボードを交換する前にMicrosoftアカウントを確認しておく事の大事さを思い知らされました。

#パソコンが起動しない #マザーボード故障 #マザーボード交換 #富士通 #Fujitsu

【横浜市 鶴見】SDカードを復旧して欲しい

横浜市 鶴見 Kさま

ファイルまたはディレクトリが壊れていると表示されSDカードが開かない

特殊な環境で撮影したカメラのSDカードが開かない。撮り直しするとかなりの負担があるので復旧して欲しい。

現場写真撮影で使っていたSDカード復旧致しました。

早速お預かり、診断開始したところ、恐怖のメモリを挿入してくださいのエラーメッセージが!
これはSDカードがメモリリーダーになってしまうエラーメッセージ。お客様に確認したところ何度か出ていたとの事。数回接続したら認識しエラーメッセージを表示。

下手に動かすとどうなるかわからないので、その間に取り出せるものから復旧。全滅を防げたのでクローンを作成し再度復旧処理。確認していただいたので、作業完了。かなり焦らされた案件でした。

#SDカード復旧 #SDカード復元 #横浜市 #鶴見 #ファイルまたはディレクトリが壊れているため #読み取ることができません。

【川崎市 溝の口】パソコンが遅い

川崎市 Tさま

パソコンが異常に遅い、起動までに10分かかる。起動後もクリックしても反応が悪い。

起動が遅い原因はハードディスクでした

あまり使っていないとの事で拝見すると中々起動しない!起動しても途中でフリーズした様な事になる。お調べするとハードディスクを搭載しているパソコンでした。経理事務でしか使わないので、購入後5年経つが遅くて触る気もしないのと普段は別なパソコンを使っているとの事。
お調べしたら殆どWindowsUPdateした事もないようで途中でUpdateが動き出しますます動きが遅くなっている様でした。現地対応ですと何時間かかるかもわからないのでお預かり。SSDへの換装をお勧め。

分解すると下記のハードディスクが入っていました。

ハードディスクからSSDへ変更しクローン。めちゃめちゃ時間がかかりましたが無事成功。WindowsUpdateをかけ更新。このパソコンWindows11へUpgrade可能でしたのでUpgrade実施。

無事11で起動を確認動作チェック後その他必要な設定、追加でアプリケーションをインストールし作業完了。

#パソコンが遅い #NEC #ハードディスク交換 #川崎市 #溝の口

【杉並区 荻窪】SDカードのデータが消えた

取材で使ったSDカードからデータが消えた

杉並区 荻窪 I様

取材時に録音で使っていたSDカードから音声データが消えた。取り直しができない。取材の原稿のデータなので、急いで復旧して欲しい。

録音で使っていたSDカード復旧致しました。

あまり時間がないとの事でお伺い。「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」とおっしゃっていましたが、やはりエラーメッセージが表示されていました。

最悪、預かりも考えたのですが、何とかなりそうでしたので復旧処理を実施。エラーになった後にどうも録音機材が初期化を行っておりましたので、ヒヤッとしましたが、何とかデータを復旧。日付が無いのでどうやって見ようかと思いましたが、ファイル名は拾えたので、仮復旧した物をお聞きいただいて確認。原稿を書くのに必要な音声データが全部揃っているとの事で対応終了。

#杉並区 #荻窪 #SDカードが読めない #データが消えた #データ復旧 #データ復元

【港区 新橋】SDカードが開けない

SDカードが読めない

旅行で撮影したSDカードの動画が見られなくなった。前日までカメラで見られたがカメラでもパソコンでも見られない。「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示される。貴重な動画が入っているので急いで復旧して欲しい。

データが見られなくなったSDカード復旧致しました。

物はSandisk Extrame 128GB。知人に配布したりするので、急ぐごの事で出張しお預かり。現地にて確認したところ「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示。スマホがiPhoneだったので、念の為にお尋ねしたところ、案の定アダプタを介してSDカードを見ていたとの事。

最近よく見かけるタイプでメーカー不明でした。カメラで見たあとにこのアダプタを使い動画の確認をし、翌日見てみたら何も見えなくなっていたとのこと。

一緒に行った知人がパソコンを持っていたので確認したら「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示され見られなかったと。非常に貴重な動画だとの事でお預かりし、作業再開。思っていたよりも状態は悪くなかったので、一旦クローンを作成。その後復旧処理を実施。ご指摘の通りの物がありましたので、一旦お客様に確認をお願い。全て揃っているとのことで作業完了!アダプタを使ってiPhoneから見られている方はご注意ください、最近多いトラブルでした。

#SDカード#開かない#読めない#データ復旧#港区#新橋

【港区 六本木】SSDが認識しない

SanDiskのSSDが認識しない

T社様

動画の素材を入れていたSSDが急に認識しなくなった。違うMacに接続してもケーブルを交換しても認識しない。そもそも物理的に認識していない。編集の期限がせまっているので急ぎ何とかして欲しい。

物理的に故障していました

とにかく急いでお預かり、物はSanDisk Extreme Portable SSD。オレンジの穴があるモデル。ご相談時に2TBとお聞きしていましたが、実際には4TBのものでした。また、明日に作業しないと間に合わないので急いで欲しいとの事。非常にこまりました。目一杯データが入っているとはお聞きしていたので、2TBじゃない4TBとの事で焦りました。型番がわからないとのことでしたので、預かり時に確認できたらと考えた事を公開。でも何とかするしかないのでとにかくお預かり。このSSD復旧データの保存用でなんどもお預かりした事があったのですが、衝撃やらに対応するためにラバーがはまっていて、とにかくこれ開けるならどうやって開けるんだろうと思っていたら、今回は開けることに。こちらのケーブル類で認識してくれたらと期待していましたが、お客様がやられて認識不可だったのと同じ。こうなったら開けるしかないと思いましたが、へたにドライバーを突っ込んだりしたら絶対に触れては行けない箇所をこわすリスクがあると考え慎重に作業。悪戦苦闘しながらようやく開封。中を見てみると、よく工具を使いかねない箇所に肝心な箇所があり、ヘタをするとトドメをさしてしまうところでした。ここまで来たら何とかなるかと思ったら、冷却用の部材があり張り付いていて接着したのと思うくらいに貼り付いていました。そこから必要な箇所を取り出すのに一苦労。開封から、必要な箇所の取り出しまでに3時間ほどかかりました。ようやく作業に取り掛かり、データの存在を認識し復旧開始。これまでにも何度も接続したり切れたりを繰り返していた兆候を確認。「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」の症状もあり論理障害に対処しつつデータを確保。さすがに4TBものデータの復旧には手を焼きましたが無事終了。おあずかりしていた復旧データを入れるSSDに入りきれず。2台あったので、分散して収容。なんとかご希望どおり翌日お渡しできました。

【横須賀市 茅ヶ崎】現場写真のSDカードが読めない

「フォーマットする必要があります、フォーマットしますか?」と表示され見られない

横須賀市 iさま

現場写真の撮影用にしていたSDカードが読めない。デジカメ上では表示される。まだパソコンに保存していない画像があるので復旧して欲しい。

無事カードからデータを全て復旧

リモートで診断。ご相談どおりの症状。請求書に添付しないといけないのでなる早でとのことでしたので、処置を開始。結果すべてのデータを復旧。このSDは使わないようにご案内し作業完了。
日付がおかしかったので、社内のカメラ全ての時計をきちんと合わせるようにご案内しました。

【杉並区 荻窪】SDカードが開けない。ファイルまたはディレクトリが壊れているため

アクセスできません、ファイルまたはディレクトリが壊れている為と表示され開けない

東京都 G歯科 Y様

口腔内写真の画像が入っているデータが開けない、デジカメ上で再生できずパソコンで見ようとしてパソコンに入れたら、


「場所が利用できません」

「X:\にアクセスできません。」

「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」と表示され画像が見られない、カルテに入れていない画像があるので何とかして欲しい。

「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」と表示され、画像データが見られませんでした。

お急ぎとの事で出張対応、現地にて「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」となる事を確認、その前に「メモリを入れて下さい」のエラーが表示されたのでコントローラ障害のおそれを覚悟致しました。何度かリトライしているとエラーメッセージが変わり「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」に変わった為、すかさず復旧開始。途中で認識不可になるといけないので、最初に復旧可能なデータを全て先に確保。そのごクローンを作成し再度復旧。確認していただきますと、カルテへの未処理のデータが全部揃っているとの事で対応完了。このカード購入後間もないとの事でしたので初期不良の可能性もあり、かなり焦らされました!

【文京区 護国寺】USBメモリの一部のデータ(パワーポイントのファイル)が開けない

東京都H様
突然USBメモリのファイルの一部が読めなくなった。パワーポイントのファイルが開かなく成り、再作成するにも、かなりの時間をかけて作った論文なので、急ぎ復旧して欲しい。

読めなくなったエレコムのUSBメモリ、物理的に故障していました。

かなり急ぎとの事で出張対応。確かに該当のファイルが壊れていました、運悪く不良セクターの箇所にデータが置かれており開かない症状でした。あれこれやってみてもダメだったので、預かり対応。ただし、その日に使うデータは先になんとかして欲しいとのことで、その箇所のみ現地で復旧。
お預かりして、持ち帰り作業再開。全滅は免れているので該当のデータをまず取り込み。
ここからが厄介でした、万一急に壊れても全損は避けられるようにしてクローン作成。

クローンを対象に復旧してみましたが、どうやっても復旧できず、そのうちEXCELのファイルを復旧したときの事を思い出しやってましたら、読めるようになりましたが、確認したところページ数が足りないとの事でしたので再作業、今度は30ページほどのファイルが復旧できましたが、それでも全然足らないとの事。復旧したデータはドラフトのもので、仕上げる手前のデータをなんとかしてくれとの事。日付から一時ファイルを探し復旧をと考え日時から追いかけてみると何故か一時ファイルがありませんでした。日にちはあるけど、該当の時間のものが何故かなく、おそらくはUSBメモリが故障して書き込みできなかったのではと推察。そう言えば、何もしないで下さいとお話をしていたにも関わらず、ディスクの自動修復がかかっていたとお話されていたのを思い出し、これは切り捨てにあったと判断。再作業を行い、今度は切り捨てられたファイルをある限りの情報を元にしさがしたところ、おそらくこれだろうと思われるものを発見。処理をおこなったところ、ファイルサイズが違うがパワーポイントのファイルを復元、即開いてみると、70ページでドラフトではないものを復元。すぐ確認していただいたところ該当のモノとわかり作業終了。こうやって文字にすると大したことないようですが、何度処理をくりかえした事やら。とにかくバックアップをお勧めし対応完了。ダメなら論文が発表できないところでしたとの事でした!