kei.minami

ウェスタンデジタルWD20EARXが認識しない

WD20EARX

WD20EARX

ご相談内容

外付けハードディスクが認識しない。接続しても音がしないので、ケースから取り出してみたら全く動作していない。ここ5年位のデータをいれていたので、どうにかデータを復旧して欲しい。

診断結果

WD20EARXを早速お預かりして確認。確かに通電せず全くモーターが回らず、動作していない模様。

対処と結果

モーターの焼きつき等を疑っていたが、調べてみるとモーター以前の問題だと判断。コントローラ系に問題があり、認識しないものと思われました。お客様のお話によると、前日までは普通に使えていたのに、パソコンの電源をいれて、ショートカットをクリックしても反応しないので、ドライブを見てみるとランプは付いているのに全く音がしないので、ケースをあけてみたところ無音状態だったのでお手上げになり、相談してみたとの事。特に異音等も聞こえていたかったが、ここ数日ファイルの書き込みに、かなり時間がかかると思っていて、新しいハードディスクにデータを移行しようと思っていた矢先の事で、全業務データがこのWD20EARXに入っていると言う事でした。こちらの診断結果では、おそらくコントローラ系だと判断しましたので、必要な部材を用意し接続を試みた所、何故か認識せず、複数の部材を確保し、再度試験。WD20EARXが試験環境に認識されたので、ファイルを確認しようとしたところ、今度は論理障害でファイルを確認することが出来ませんでした。ただ特に異音等も無いために、論理障害の対処をしファイルを可能な限り取り出し、お客様に確認してもらったところほとんどのファイルが揃っているとの事で作業完了。

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956 Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

iMacが起動しない、フォルダに?はてなマークが表示される。データを取り出したい。

Apple iMac 20inch A1224
Apple iMac 20inch A1224

Apple iMac 20inch A1224

ご相談内容

東京都、K様の事例

調子が悪くなってきていたので、新しいマックに買い替えデータを移そうとしていたら起動時に下記のアイコンが表示され起動しないくなった。ディスクユーティリティを使ってみたが対処できなかった。急いで提出しないといけないデータがあるのでデータを復旧して欲しい。

Macフォルダー?マーク

Macフォルダー?マーク

診断結果

早速お預かりして、状態を確認するとご相談時におっしゃっていたエラーが表示され起動しなくなっていた。

対処と結果

このアイコンは起動時に、システムファイルが見当たらない場合に表示される警告です。 こちらでもディスクユーティリティを試してみましたが、症状は変わらず本体を開けて対処をと考えました。かすかではありましたが、ハードディスクからと思われる異音が聞こえていたので分解しハードディスクを取り出し。慣れてくると慌てることも無いのですがホントにこの機種って分解して中をどうこうするって事を考えていないんですね。自分でメンテナンスしずらい機種ですとホコリがかなり溜まっていて熱発しハードディスクの調子が悪くなることも結構あったりします。多分にもれずこのマックもそれもトラブルの原因の一つだったのではと。蛇足ですが、ホコリが内部にたまってるかどうか画面下部のメモリスロットをあけてみるとわかり易いですよ。そこまでホコリが見えていたら内部にはかなり溜まっていて、熱がこもりやすくなっているかと思われます。
ハードディスクを取り出し、作業環境へ接続。スピンアップした時に少々嫌な音がしていましたが、それよりも発熱がすごい!手に持つことを躊躇する程でした。幸いなことに読み出しづらい状態ではありましたが、ご指定のフォルダ、ファイルを確認することができデータを復旧。指定の箇所だけとおっしゃられていましたが、やはり指定箇所だけだと漏れがあったようなので全てデータを確保。無事データは全て復旧していたとご連絡を頂きました。

同じような症状でお困りの場合は下記へご相談下さい。

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

「Missing operating system」でパソコンが起動しない場合の原因と対処

パソコンの電源を入れたら次のようなエラーメッセージが出てパソコンが起動できなくなった。。

Missing operating system

パソコンの電源を入れたところ、「Missing operating system」と黒い背景に白い文字で表示されパソコンが起動しない。トラブルの原因と対処方法です。

対象のWindows

  • Windows8
  • Windows7
  • Windows Vista
  • Windows XP
  • Windows ME
  • Windows 98
  • Windows 2000

Q:起動時に「Missing Operating System」とエラーメッセージが表示されてWindowsが起動しない。

ここで紹介している対処法は、全て自己責任で行ってください。

対処方を行った後、状態の改善が見られなかったり、復旧作業途中で機器の状態の異変などが生じても一切責任を負いません。

※下記をお試しになる前に各機器の、異音、発熱等にご注意下さい。該当する場合はすみやかに機器を取り外しご相談下さい

A:パソコン起動時に「Missing Operating System」とエラーメッセージが表示されてWindowsが起動しない場合の原因と対処方法についてご案内します。

パソコンの電源を入れると、ハードディスクからご利用のOS(Windows等)を読みに行きますが、そのOSが見当たらないと言うメッセージです。起動可能な周辺機器が接続されていたりハードディスク自体の物理的な故障も可能性の一つです。このエラーメッセージが表示され起動しない例の一つで、CDとかDVDをパソコンに入れたままにし、このディスクにOSが含まれていないためにエラーメッセージが表示されている事も多々あります。

「Missing operating system」と表示されても、まずは慌てずにCD、DVDが入っていないか、最近では搭載されているモデルも殆どありませんがフロッピーが入っていないかをご確認下さい。

上記を確認して頂いても、症状が改善しないとなるとハードディスクに何らかの故障、障害が発生し現象を引き起こしているかと思われます。通常、メーカーに相談すると、パソコンをリカバリー(買った時の状態に初期化する事)を勧められるかと思われます。ただし、ユーザーの作成、保存したデータ類は、消えてしまいますのでその点をご注意下さい。
当店でしたら、状態にも寄りますがデータを救出、復旧、取り出しすることが可能です。万一、ハードディスクに何か障害が発生しているとすると、データを取り出す事が難しくなることが御座いますので、バックアップが無い、どうしてもデータを取り出したい等の点がありましたら、速やかにご相談下さい。

「Missing operating system」の対処方法

1:DVD、CD、フロッピーディスク等が挿入されたままになっている
2:USBメモリ、USBハードディスク等の周辺機器が原因
3:BIOSの設定で、CD・DVD・USB機器から起動する設定になっていないか確認
4:プリンタを取り外す
5:回復コンソールを利用した「Missing operating system」の対処方法

1~3迄の対処方法はごく一般的だと思われますが、対処4のプリンタを何故取り外すのかを説明致します。プリンタの機種によっては、USBメモリ、SDカードのスロットが付いている機種がございます。こちらは起動している時にパソコンからも利用できる便利なものですが、BIOSの設定でUSBからの起動がハードディスクよりも先に読み出す設定になっているとプリンタのUSBメモリ、SDカードを読みに行ってしまうことがあります。ご利用になっているメモリ類にOSが入っていることは滅多にありませんがOSが入っていないと「Missing operating system」となってしまいます。ですので、念のためですがプリンタも取り外して起動できないかチェックしていただけると宜しいかと思われます。

どうしても解決できない場合は・・・

上記の対処法を行っても、「Missing operating system」エラーが解決しない場合、お気軽にご相談下さい。
ご相談に関しては無料ですので、安心してご連絡下さいませ。

Missing operating system」エラーならデータ取り出し・復旧及び、取り出したデータをDVDなどに入れてお送りすることも可能です。
東京・神奈川以外のお客様につきましては、宅配での対応も可能です。

お電話でのお問い合わせは、
代表電話番号:0120-52-4956携帯・PHSOK!
Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

バッファロー USBメモリを折った RUF3-C 8GB

バッファロー RUF3-C 8GB

USBメモリをパソコンごと落としてしまい、折れてしまった。

バッファロー RUF3-C 8GB

バッファロー RUF3-C 8GB

ご相談内容

神奈川県、N様の事例

バッファローのUSBメモリを刺したまま、落としてしまい折ってしまった。出張中だったので現地の業者に見てもらったらコネクタ周りが壊れていて対処不能とのこと。データがかなり中に入っているので、何とかデータを取り出したい。

結果と対処

バッファロー RUF3-C 8GB 折れた

バッファロー RUF3-C 8GB 折れた

USBメモリを翌日お預かりして、調査を開始。前日、御出張先からメールにて現状を撮影しお送り頂いていたがUSBメモリを実際に見てみるとコネクタ部分の破損がひどく、また、ムリにコネクタ部分を接合しようとして失敗した様に見受けられました。このような小型の基盤にハンダ付けをしようとして失敗し基板上のチップをダメにしてしまう事があり、通常ですと、作業をお断りする事もありますが写真を見ていた限りでは実際の状態が確認できず今回お預かりとなりましたが、想像以上に熱を与えてしまったことが考えられました。

対処と結果

いつもならば、メモリの開封処理に手間がかかりますが、今回は解体された状態ですので開封の手間を省くことが出来、まずは現状の確認作業を開始。やはりメールで写真を頂いた時に見受けられた、基盤部分に熱が想像以上に加わっており、お客様に連絡をとり実際にどのような事をこのメモリに現地業者さんが行ったのかを聞いてみたところ、溶接が出来ないのでデータの復旧が出来なかったと言っていたとの事。基板上のチップを熱で破壊していないかかなり心配でしたが何とか治具を使い何とか接合。しかし認識せず。何度かトライし認識するが安定せず。

バッファロー RUF3-C 8GB 折れた

バッファロー RUF3-C 8GB 折れた

今一度、基板上を処理し再度認識を試みたところ、USBメモリの上のデータ、フォルダを確認。速やかに全てのデータを作業環境に移し、一旦お客様にデータの確認の為にご連絡をとり、ファイルリストを確認して頂いたところ全データ揃っているとの事でした。翌日には中のデータを使いたいとのことでしたので作業完了後お引き渡し。コンディションがかなり心配な事案でしたが無事完了。
今回の料金は、38,000円

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

BOOTMGR is missing エラーの原因と対処、データ復旧、取り出し

ある日突然、パソコンの電源を入れたら「BOOTMGR is missing」をエラーメッセージが出てパソコンが起動できなくなった。

BOOTMGR is missing
Press ctrl + alt +del to restart

「BOOTMGR is missing」とは?原因は?

Windowsが起動する時に必要なシステムファイルが読めなくなり、起動できなくなるエラーです。

BOOTMGRとは何?その役割は?

起動ディスクとして設定されたドライブで最初に読み込まれるファイルで、起動ドライブには必ず存在しないといけないシステムファイルです。WindowsVista、Windows7からVista以前のWindowsから変更になり、しかもWindows7からは起動時に読み込まれるパーティションとWindowsがインストールされたパーティションが分けられました。

その1 パソコンにUSBハードディスク、メモリなどが接続されていて起動できない

BIOSの設定で、USB接続のドライブが内蔵のハードディスクよりも優先して起動するドライブに設定されていて、Windowsの起動ファイルが存在しないために起動できなくなっている。

その2 Windowsの起動に必要なBOOTMGRが破損している。

スタートアップ修復を利用して修復できる場合もあります。

どうしても解決できない場合は・・・

上記の対処法を行っても、「BOOTMGR is missing」エラーが解決しない場合、お気軽にご相談下さい。
ご相談に関しては無料ですので、安心してご連絡下さいませ。

「BOOTMGR is missing」エラーならデータ取り出し・復旧及び、取り出したデータをDVDなどに入れてお送りすることも可能です。
東京・神奈川以外のお客様につきましては、宅配での対応も可能です。

お電話でのお問い合わせは、
代表電話番号:0120-52-4956携帯・PHSOK!
Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

USBメモリを曲げてしまった。認識しなくなった。

トtranscend(トランセンド)USBメモリ

USBメモリに手が当たり、曲がってしまった

トtranscend(トランセンド)USBメモリ

transcend(トランセンド)USBメモリ

ご相談内容

神奈川県、K様の事例

USBメモリをうっかり曲げてしまった。他のUSBポートに接続しても一切認識しない。

結果と対処

USBメモリを早速お預かりして、現物を確認。一見すると以上が見られないようでしたが、よくみてみるとコネクタが曲がっていました。

transcend(トランセンド)USBメモリ

transcend(トランセンド)USBメモリ

対処と結果

このままですと、作業ができないのでケースを開封し接続部分を確認・・・と思ったんですが、これがまた、中々しぶとく開けることができない。下手に力任せにやってしまうとコネクタ以外を傷つけてしまう恐れがあったので慎重に作業をすすめます。ハメ殺しになっているパーツだと思われたので、爪がある当たりにアタリをつけケースを外すことができたと思ったら今度はケースを支えているプラスチックのケースが中々取れない!ゆっくりと作業をすすめやっと内部を確認できる状態にしました。

transcend(トランセンド)USBメモリ

transcend(トランセンド)USBメモリ

上部から見てみてもコネクタ部分が曲がっていることがわかりますが、横からみてみると完全に曲がっていることが分かります。クラックが入っていておそらくはコネクタ部分と基板側が接続されていないことが予想されます。この手の作業用の治具を使い、作業環境へ接続してみたところ何とか認識。通電中に曲げてしまったとのことで某かの故障が他にもあると思っていたら案の定I/Oデバイスエラーと表示され、すんなりとは中を見ることができませんでした。修復作業を行いファイルを取り出し、ファイルリストを作成し確認したところ大丈夫とのこと。データを全てご用意し確認していただいたところ全てOKとのこと。USBメモリのご相談では毎度の事ながらケースの開封に苦労します。ケースが接着されている事も過去にはありましたが、この辺り、作りを何とかしてもらえないかと思って作業を終えました。
今回の料金は、23,000円

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

Operating System not foundで起動しない。原因と対処 XP Vista Windows7

パソコンの電源を入れたところ、「Operating System not found」と黒い背景に白い文字で表示されパソコンが起動しない。トラブルの原因と対処方法です。

ここで紹介している対処法は、全て自己責任で行ってください。
対処方を行った後、状態の改善が見られなかったり、復旧作業途中で機器の状態の異変などが生じても一切責任を負いません。

※下記をお試しになる前に各機器の、異音、発熱等にご注意下さい。該当する場合はすみやかに機器を取り外しご相談下さい。

パソコンの電源を入れると、ハードディスクからご利用のOS(Operating System、Windows等)を読みに行きますが、そのOSが見当たらないと言うメッセージです。システムの更新の失敗もしくはハードディスク自体の物理的な故障も可能性の一つです。このエラーメッセージが表示され起動しない例の一つで、CDとかDVDをパソコンに入れたままにし、このディスクにOSが含まれていないためにエラーメッセージが表示されている事も多々あります。

「Operating System not found」と表示されても、まずは慌てずにCD、DVDが入りっぱなしになっていないか、最近では滅多に搭載されているモデルもありませんがフロッピーが入れっぱなしになっていないかをご確認下さい。
各パソコンメーカーにお問い合わせをされた場合にも、この点は確認されることが多いので事前確認しておかれると良いかと思われます。

上記を確認して頂いても、症状が改善しないとなるとハードディスクに何らかの故障、障害が発生し現象を引き起こしているかと思われます。通常、メーカーに相談すると、パソコンをリカバリー(買った時の状態に初期化する事)を勧められるかと思われます。ただし、ユーザーの作成、保存したデータ類は、消えてしまいますのでその点をご注意下さい。
当店でしたら、状態にも寄りますがデータを救出、復旧、取り出しすることが可能です。万一、ハードディスクに何か障害が発生しているとすると、データを取り出す事が難しくなることが御座いますので、バックアップが無い、どうしてもデータを取り出したい等の点がありましたら、速やかにご相談下さい。

「Operating System not found」の対処方法

1:CD・DVDが入れっぱなしになっていないか確認
2:USBハードディスク、USBメモリを接続してないか確認
3:BIOSの設定で、CD・DVD・USB機器から起動する設定になっていないか確認
4:プリンタを取り外す
5:回復コンソールを利用した「Operating System not found」の対処方法

1~3迄の対処方法はごく一般的だと思われますが、対処4のプリンタを何故取り外すのかを説明致します。プリンタの機種によっては、USBメモリですとか、SDカードのスロットが付いている機種がございます。こちらは起動している時にパソコンからも利用できる便利なものですが、BIOSの設定でUSBからの起動がハードディスクよりも先に読み出す設定になっているとプリンタのUSBメモリ、SDカードを読みに行ってしまうことがあります。当然、普通にご利用になっているメモリ類にOSが入っていることは滅多にありませんがOSが入っていないと「Operating System not found」となってしまいます。ですので、念のためですがプリンタも取り外して起動できないかチェックしていただけると宜しいかと思われます。

Windows回復コンソールから「fixmbr」、「fixboot」を実行する

fixmbr、fixboot コマンドを使った復旧方法を試します。
MBR (マスターブートレコード)とブートセクタの検査/修復を行います。

WindowsセットアップCDの起動する

WindowsのセットアップCDからパソコンを起動します。WindowsセットアップCDが手元にない場合、MS-DOS起動ディスク(フロッピー)からの起動を行います。起動ディスクも手元にない場合は、『MS-DOS 起動ディスクの作成方法』の手順を参考に起動ディスクを作成してください。

セットアッププログラムが起動したら、[R] キーを押します。

Windows XP セットアップ
=======================

セットアップの開始
セットアップ プログラムのこの部分では、Microsoft(R) Windows(R)のインストールと設定を準備します。

・Windows XP のセットアップを開始するには、Enter キーを押してください。
・インストール済みの Windows XP を回復コンソールを使って修復するには、R キーを押してください。
・Windows XP をインストールしないでセットアップを終了するには F3 キーを押してください。


キーボードの種類を選択します。
通常の日本語キーボードの場合、[半角/全角] キーを押します。

Windows XP セットアップ
=======================

以下のいずれかのキーを押して、キーボードの種類を特定してください。

半角 / 全角キー : 106 日本語キーボードの場合
スペース キー : 101 英語キーボードの場合
S キー : その他のキーボードの場合


回復コンソールで「fixmbr」を実行する

上記と同手順で回復コンソールを起動します。
cd c:\」と入力し、[Enter] キーを押します。

Microsoft Windows XP(TM) 回復コンソール。回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。
EXIT と入力すると、回復コンソールを終了し、コンピュータを再起動します。

1: C:\WINDOWS

どの Windows インストールにログオンしますか?
(取り消すには Enter キーを押してください)

C:\WINDOWS>cd c:\


fixmbr c:」と入力し、[Enter] キーを押します。

Microsoft Windows XP(TM) 回復コンソール。回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。
EXIT と入力すると、回復コンソールを終了し、コンピュータを再起動します。

1: C:\WINDOWS

どの Windows インストールにログオンしますか?
(取り消すには Enter キーを押してください)

C:\WINDOWS>cd c:\

C:\>fixmbr c:


確認メッセージが出てくるので、「y」と入力し、[Enter] キーを押します。

このコンピュータに、非標準または無効なマスターブートレコードがある可能性があります。
続行すると、FIXMBRパーティションテーブルが壊れる可能性があります。
現在のハードディスクのすべてのパーティションにアクセスできなくなる可能性があります。
ドライブのアクセスで問題ないときは続行しないでください。
新しいMBRを書き込みますか?
¥Device¥Harddisk1¥Partition0
y

正常に処理が終了すると次のメッセージが表示されます。

物理ドライブ上にマスターブートレコードを書き込んでいます。
新しいブートレコードは正しく設定されました。

fixboot c:」と入力し、[Enter] キーを押します。

Microsoft Windows XP(TM) 回復コンソール。回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。
EXIT と入力すると、回復コンソールを終了し、コンピュータを再起動します。

1: C:\WINDOWS

どの Windows インストールにログオンしますか?
(取り消すには Enter キーを押してください)

C:\WINDOWS>cd c:\

C:\>fixmbr c:
・・・
C:\>fixboot c:
・・・


正常に処理が終了すると次のメッセージが表示されます。

ターゲットパーティションは C: です。
新しいブートセクタをパーティションに書き込みますか? y
スタートアップパーティションのファイルシステムはNTFSです。新しいブートセクタを書き込んでいます。

新しいブートセクタは正しく書き込まれました。

exit」と入力し、[Enter] キーを押します。
Operating System not found が出ずに、Windowsが正常に起動できるか確認してください。

どうしても解決できない場合は・・・

上記の対処法を行っても、「Operating System not found」エラーが解決しない場合、お気軽にご相談下さい。
ご相談に関しては無料ですので、安心してご連絡下さいませ。

Operating System not found」エラーならデータ取り出し・復旧及び、取り出したデータをDVDなどに入れてお送りすることも可能です。
東京・神奈川以外のお客様につきましては、宅配での対応も可能です。

お電話でのお問い合わせは、
代表電話番号:0120-52-4956携帯・PHSOK!
Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。原因と対処法

ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み込みできません。

ある日突然、「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」と表示されデータが見られなくなった。

なぜ、ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。となるのでしょうか。

パソコンに内蔵したハードディスク、USBハードディスク、USBメモリ、SDカード、CD、DVD等のドライブを開こうとした時に、突然「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」とメッセージが表示され、ドライブの中のデータを見ることができなくなりました、USB機器の中でどういった問題が発生しているのでしょうか。

ここで紹介している対処法は、全て自己責任で行ってください。

対処方を行った後、状態の改善が見られなかったり、復旧作業途中で機器の状態の異変などが生じても一切責任を負いません。

※下記をお試しになる前に各機器の、異音、発熱等にご注意下さい。該当する場合はすみやかに機器を取り外しご相談下さい。

「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」の原因

ファイル管理システムが壊れてしまった

主な原因としては、ドライブ内部のファイルやフォルダの名前等を管理しているファイル管理システム(MFT等と呼ばれています)が壊れてしまい、増設ハードディスクや、USBハードディスク、USBメモリ、SDカード等のメディアが読めなくなってしまう様です。このファイル管理システムは、ファイル名やフォルダ等の管理をしたり各ドライブ内の使われている量、空き容量等を管理する役割もあります。ここが壊れてしまうとどこにどんなデータが保管されているのかが分からなくなり開けなくなるという症状が発生します。ですので、エラーメッセージで「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」とエラーメッセージが表示されてもファイル自体やフォルダが壊れてしまっている訳ではない場合があります。(物理的に破損があるハードディスクの場合は除きます)

「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」の対処を行う場合の注意点

「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」は前記の通りファイル管理システムが壊れてしまった為に発生するトラブルです。この障害の原因としてはファイル管理システムの読み込みもしくは書き込み時に何かの問題が発生し正常に動作しない、ハードディスク、フラッシュメモリ、メディアの管理システムにソフトウェア上の問題が発生している論理障害、物として故障してしまっている物理故障(機械的故障)があります。物理故障の場合は特にですが、状況が悪化してしまう可能性が高いため、特に異音の有無、発熱等の確認を行なって下さい。ポータブルのハードディスクやノートパソコンの場合、密封されている状態になっている事もあり、異音、発熱を確認できないので可能でしたら直接ハードディスク等のコンディションを確認する必要があります。異音、発熱等を確認できず、一見すると正常に動作しているようでも対処に失敗してしまう事があります。処理の終了を待っていても中々終わらず、途中で強制終了したりすると思わぬトラブルが発生し、修復不可能となってしまう可能性もあります。同じ部分で5分以上先に進まない様でしたら、ハードディスク自体の問題も考えられますので、速やかに作業を中止し、速やかに電源をお切りになりご相談下さい。

「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」対処方法

作業の前に

DOSプロンプト(MS-DOS画面)を開いて、chkdskコマンドで復旧を試みます。もしもこの作業で、思ったような結果が得られない、上手くいかなかった、作業自体に自信が無いという場合は速やかに作業を中止し当店へご相談下さい。

作業前にマイコンピュータから復旧を試みる、ドライブの名前(ドライブレター)をあらかじめ確認してから作業を開始して下さい。下記の作業例では仮にドライブ名が「F」ドライブと仮定して表記してあります。

Windows7、WindowsVistaをご利用の場合

スタートボタンをクリックし、プログラムとファイルの検索のテキストボックスに「cmd」と半角で入力して下さい。

DOSプロンプトの実行方法、Windows7

次に、上部のリストに、「cmd.exe」と表示されますので、クリックしてDOSプロンプトを表示させます。

chkdsk1-windows7-vista

DOSプロンプトが表示されましたら、「chkdsk f: /f」とタイプし、キーボードのエンターキーを押して下さい。

chkdsk2-windows7-vista

C:¥Users¥・・・・と表示されたら、処理完了です。EXITと入力し、キーボードのエンターキーを押してDOSプロンプトを閉じます。この最後の箇所がいつまでも表示されなかったり、画面が中々先に進まなかった場合は処理を中断して下さい。

上記を実施し、「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」をどうしても解決できない、データを救出復旧出来ない場合は

上記4点をお試し頂いても、「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」の症状が改善されない場合はUSBハードディスク、USBメモリ、SDカード内部での障害が考えられます。
各機器に内蔵しているハードディスク、メモリ等自体にに物理故障、論理故障が発生している可能性が高いと思われます。データのバックアップを取られていない様でしたら、速やかに通電を控えて頂きご相談下さい。
特に、異音、発熱等がある場合は内部のハードディスク、メモリの異常により動作しない事例が多数過去にございました。当店では「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」を起こしてしまった機器からのデータの復旧の事例が多数ございます。復旧復元の可否を調査する初期診断を無料で行なっておりますので、一度ご相談下さい。

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

USBメモリを折ってしまった、壊してしまった。破損してしまった。

折れたUSBメモリ

慌ててUSBメモリを抜こうとしたら、折れてしまった。

折れたUSBメモリ

折れたUSBメモリ

ご相談内容

神奈川県、S様の事例

営業で急いで外出する前に、USBメモリの中のデータを確認し、USBメモリを持ち出すため抜こうとしたら折れてしまった。この中にしかないエクセルで作成したファイルや画像データ、特に今月分の請求データがこの中にしか無いので急いで復旧してほしい。

結果と対処

以前からお付き合いのある、お客様からのご紹介での事例でした。早速、USBメモリをお預かりして拝見してみましたが、見事にポッキリと折れてしまった状態でした。ヒアリングをしたところ、上手く抜けなかったので力いっぱい引きぬいたとのことですが、スライダーで開閉するタイプですので、稀に引っかかてしまい抜きづらくなってしまうと事があります。外れたと思ったらポッキリと折れてしまい、帰社後にパソコンに残っていたUSBの先端部分を抜き、その後ご相談されたとの事です。

対処と結果

最初に目視した時に、全くダメかと思いましたが、診断を進めると基板上の破損は想像よりも酷く無く、何とか認識出来るところまで持っていけるのではと思い、作業開始。
基板上のコネクタの接点から、別のUSBコネクタへ配線を取り回し、検証環境へ接続したところ無事認識。ただし、パソコンの電源が入っていた状態で引きぬいたとのことでしたので、論理障害が発生している事を懸念しておりましたが、案の定、ファイルまたはディレクトリが壊れている為とダイアログが表示され中のデータを確認出来ませんでした。今度はデータの復元を図り、データの確認をしたところOK。取り急ぎのファイルがあるとのことでしたので、急ぎのデータをお渡しし後日全データをお渡ししたところ、必要なファイルは全て見られたとのこと。当初、状態を見て焦りましたが、無事データの復旧を完了致しました。
今回の料金は28,000円でした。

お電話でのお問い合わせは、
代表電話番号:0120-52-4956
Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。USB機器のエラー原因と対処法

I/Oデバイスエラー

ある日突然、USBハードディスクやUSBメモリを使おうと思ったら「アクセスできません。I/Oデバイスエラー」と表示されデータが見られなくなった。

どうして、I/Oデバイスエラーとなるのでしょうか。

パソコンに内蔵したハードディスク、USBハードディスク、USBメモリ、SDカード、CD、DVD等のドライブを開こうとした時に、突然「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行出来ませんでした。」とメッセージが表示され、ドライブの中のデータを見ることができなくなりました、USB機器の中でどういった問題が発生しているのでしょうか。

ここで紹介している対処法は、全て自己責任で行ってください。
対処方を行った後、状態の改善が見られなかったり、復旧作業途中で機器の状態の異変などが生じても一切責任を負いません。

※下記をお試しになる前に各機器の、異音、発熱等にご注意下さい。該当する場合はすみやかに機器を取り外しご相談下さい。

「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」の対処方法

その1、USBハブを使わない。

USBハブの利用により上記メッセージが表示され、USB機器が利用できない事が多いようです。色々な機器をハブ経由で利用しており、電源不足になり「I/Oデバイスエラーデバイスエラー」となってしまう事があります。この場合はハブを経由せず、直接パソコンのUSBポートに接続するか、ハブの他の機器を取り外す事で利用可能となる場合があります。

その2、他のUSBポートの利用

頻繁に脱着しているUSBポートが壊れてしまい、接続したUSBハードディスク、USBメモリ等が認識しない事があります。他のポートに接続し正常動作するかご確認下さい。
また、パソコンを利用するにあたり、最低限のUSB機器だけを接続し(マウス、キーボード等)動作するか確認してみて下さい。最低限の機器の接続だけで「I/Oデバイスエラー」が表示されず、無事認識するようであれば他のUSBの周辺機器が原因で動作しなくっていると考えられます。

その3、USB端子にホコリ汚れが無いか確認。

ホコリ、汚れがついていて正常に接続できない事が稀にあります。
その際には、エアーダスターもしくはクリーナー等を利用して汚れホコリ等をクリーニングし、正常動作するか確認して下さい。

その4、USBケーブルの交換

USBケーブルに問題があり、正常動作しない場合があります。USBケーブルを交換し正常動作するか確認します。USBメモリの場合、接続端子のぐらつき、破損の確認をして下さい。USBメモリの端子の破損等の場合クリーニング等の方法では解決できません。速やかにパソコン、USBハブから取り外しご相談下さい。

その5、内臓のハードディスクの場合

SATAもしくはIDEで接続されていると思われますが、ケーブルの劣化により不安定になりドライブを開けなくなっている事があります。USB変換ケーブルで正常動作位するか確認もしくは接続しているケーブルを交換し正常動作するかご確認下さい。

上記を実施し、「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」をどうしても解決できない、データを救出復旧出来ない場合は

上記4点をお試し頂いても、「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」の症状が改善されない場合はUSBハードディスク、USBメモリ、SDカード内部での障害が考えられます。
各機器に内蔵しているハードディスク、メモリ等自体にに物理故障、論理故障が発生している可能性が高いと思われます。データのバックアップを取られていない様でしたら、速やかに通電を控えて頂きご相談下さい。
特に、異音、発熱等がある場合は内部のハードディスク、メモリの異常により動作しない事例が多数過去にございました。当店では「I/Oデバイスエラー」を起こしてしまった機器からのデータの復旧の事例が多数ございます。復旧復元の可否を調査する初期診断を無料で行なっておりますので、一度ご相談下さい。

お電話でのお問い合わせは、
代表電話番号:0120-52-4956
Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

ロジテックLacie(ラシー、ラシエ)が認識しない、データを取り出し復旧して欲しい。

Lacie

ロジテック Lacie(ラシー)

昨日まで使えていたLacie(ラシー、ラシエ)が認識しなくなった。データを復旧、取り出しして欲しい

東京都S様

週末迄正常に使えていたが、午前中から中が見えなくなった。過去のデータとか、現在進行中の案件のデータが多数含まれているので、データを取り出して欲しい。

HDDメーカー:サムスン

対処:特に異音の発生などは無いとのことで現場に急行し確認作業を開始してみました。ご相談通りご利用になられているマックから中が全く見えなくなっていた。離れたところで作業用のPCで確認作業をしているとスピンアップ時に少々カタカタ音を確認。直接ハードディスクを確認してみたいところではありましたが、中を開けてみる必要がありお預かり。戻り次第確認を続けてみると発熱気味であったので、クーリングしながら作業を開始。数時間作業を続け中のデータを確認しリストを作成。ご担当者様に確認したところ欲しいデータの一覧でした。1テラのハードディスクでしたので、かなりの時間を要しましたが、取り出し作業を続け無事データをお渡しすることができました。過去の制作データを修正することもあるとのことで、再度作りなおしとなるとかなりの手間が必要になり、素材自体が集まるかも厳しいとの事でデータが戻り一安心との事でした。

A disk read error occurred (ディスクリードエラー)のデータ復旧、修復、取り出し

ある日突然、パソコンの電源を入れたら次のようなエラーメッセージが出てパソコンが起動できなくなった。。

A disk read error occurred.
Press ctrl + alt +del to restart

「A disk read error occurred」(ディスクリードエラーアカード)とは?原因は?

ハードディスクの論理故障です。

このエラーが発生する要因は、主なもので3つあります。

要因1 BIOSの設定が書き換わった

BIOSの設定変更やアップデートを行ったことにより発生するケースです。

BIOSをアップデートすると、BIOSの情報は初期化されます。
アップデートする以前に、BIOSでハードディスクのRAID構成が設定されていたりすると、それらの設定も初期化され、Windowsを開始できなくなります。

要因2 ハードディスクのデータ管理用の領域が壊れてしまった

ハードディスクには、OSがファイルを管理するための、ファイルシステムと呼ばれる領域があります。
このファイルシステム領域が、何かのきっかけで壊れてしまうと、A disk read error occurred が発生し、起動できない状態に陥ります。

要因3 ハードディスク上にあるOS起動用の情報(MBR)が壊れてしまった

パソコンの電源を入れ、OS(Windows)の起動が始まるまでの通過点には、
OSをどのように起動するかの情報を読み込む、というステップがあります。
ここで読み込まれる情報は、ハードディスクの先頭セクタにあり、MBR (マスターブートレコード)と呼ばれています。
このMBRが、何かのきっかけで壊れてしまうと、A disk read error occurred が出て、Windowsを開始できなくなります。

MBRが破損するきっかけとしては、

  • 誤ったパーティション操作による破損
  • デュアルブートなど複数のOSを共存させるための設定時に破損
  • ウイルスの感染による破損

などが挙げられます。
MBRの修復方法として有効なものは、後述する fixmbr コマンドなどがあります。

「A disk read error occurred」(ディスクリードエラーアカード)の対処法

【注意】

ここで紹介している対処法は、全て自己責任で行ってください。
対処法を行った後、状態の改善が見られなかったり、復旧作業途中で機器の状態の異変などが生じても一切責任を負いません。

BIOSの設定を確認/変更する

ブート周りやRAIDの設定を変更したり、BIOSアップデートをした後にエラーが発生するようになった場合、BIOSの設定を疑いましょう。
ここでは、本来BIOSで設定されていたはずのRAID構成が無効になってしまったケースを想定して、復旧のための設定方法を紹介します。
RAIDなので対象となるのは、2台以上のハードディスクを積んだマシンになります。ハードディスクを1台しか積んでいないパソコンの場合、この項は読み飛ばしてください。

IDE Configuration 設定の確認

(1) BIOS画面を起動します。BIOS画面の起動方法は、マザーボードの製造メーカーによって異なりますが、パソコンの電源を入れた直後の黒い画面の状態で [DEL] キー、[F2] キー、[F12] キーのいずれかを押すと大抵起動します。
筆者のPCでは、[DEL] キーの長押しにより、BIOS画面が起動します。
(2) BIOS画面を開いたら、カーソルキー(←→キー)でメインメニューから [Advanced] メニューを選択します。
(3) [Advanced] メニューの中から [IDE Configuration] を選択します。
(4) [Configure SATA as] の設定値を [RAID] に設定します。

以上で設定完了です。
[F10] キーを押し、設定保存確認が出るので [OK] で設定を保存します。この後、自動で再起動します。
A disk read error occurred が出ずに、Windowsが正常に起動できるか確認してください。

Windows回復コンソールから「chkdsk」を実行する

chkdsk とは、ハードディスク上のファイルシステムの整合性を検証し、エラーの検出/修正を行うためのコマンドです。

WindowsセットアップCDを起動する

WindowsのセットアップCDからパソコンを起動します。WindowsセットアップCDが手元にない場合、MS-DOS起動ディスク(フロッピー)からの起動を行います。起動ディスクも手元にない場合は、『MS-DOS 起動ディスクの作成方法』の手順を参考に起動ディスクを作成してください。

セットアッププログラムが起動したら、[R] キーを押します。

Windows XP セットアップ
=======================

セットアップの開始
セットアップ プログラムのこの部分では、Microsoft(R) Windows(R)のインストールと設定を準備します。

・Windows XP のセットアップを開始するには、Enter キーを押してください。
・インストール済みの Windows XP を回復コンソールを使って修復するには、R キーを押してください。
・Windows XP をインストールしないでセットアップを終了するには F3 キーを押してください。


キーボードの種類を選択します。
通常の日本語キーボードの場合、[半角/全角] キーを押します。

Windows XP セットアップ
=======================

以下のいずれかのキーを押して、キーボードの種類を特定してください。

半角 / 全角キー : 106 日本語キーボードの場合
スペース キー : 101 英語キーボードの場合
S キー : その他のキーボードの場合


回復コンソールで「chkdsk」を実行する

回復コンソールが起動すると、次のメッセージが表示されます。
[1] キーを押して、[Enter] キーを押します。

Microsoft Windows XP(TM) 回復コンソール。

回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。
EXIT と入力すると、回復コンソールを終了し、コンピュータを再起動します。

1: C:\WINDOWS

どの Windows インストールにログオンしますか?
(取り消すには Enter キーを押してください)
1


chkdsk c: /r」と入力し、[Enter] キーを押します。
ここから、ハードディスクの検証/回復処理が開始されます。この作業は、数分かかることがあります。

Microsoft Windows XP(TM) 回復コンソール。

回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。
EXIT と入力すると、回復コンソールを終了し、コンピュータを再起動します。

1: C:\WINDOWS

どの Windows インストールにログオンしますか?
(取り消すには Enter キーを押してください)

C:\WINDOWS>chkdsk c: /r
ファイル システムの種類は NTFS です。
ボリューム ラベルは Main です。

CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/5)…
ファイルの検査を完了しました。
CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/5)…
インデックスの検査を完了しました。
CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/5)…
セキュリティ記述子の検査を完了しました。
CHKDSK はファイル データを検査しています (ステージ 4/5)…
ファイル データの検査を完了しました。
CHKDSK は空き容量を確認しています (ステージ 5/5)…


処理が完了したら「exit」と入力し、[Enter] キーを押します。
回復コンソールが終了し、コンピュータが再起動します。
A disk read error occurred が出ずに、Windowsが正常に起動できるか確認してください。

Windows回復コンソールから「fixmbr」、「fixboot」を実行する

chkdsk で復旧しない場合は、fixmbr、fixboot コマンドを使った復旧方法を試します。
MBR (マスターブートレコード)とブートセクタの検査/修復を行います。

WindowsセットアップCDの起動する

chkdsk の上記手順と同じです。

回復コンソールで「fixmbr」を実行する

上記と同手順で回復コンソールを起動します。
cd c:\」と入力し、[Enter] キーを押します。

Microsoft Windows XP(TM) 回復コンソール。回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。
EXIT と入力すると、回復コンソールを終了し、コンピュータを再起動します。1: C:\WINDOWSどの Windows インストールにログオンしますか?
(取り消すには Enter キーを押してください)C:\WINDOWS>cd c:\


fixmbr c:」と入力し、[Enter] キーを押します。

Microsoft Windows XP(TM) 回復コンソール。回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。
EXIT と入力すると、回復コンソールを終了し、コンピュータを再起動します。1: C:\WINDOWSどの Windows インストールにログオンしますか?
(取り消すには Enter キーを押してください)C:\WINDOWS>cd c:\

C:\>fixmbr c:


確認メッセージが出てくるので、「y」と入力し、[Enter] キーを押します。

このコンピュータに、非標準または無効なマスターブートレコードがある可能性があります。
続行すると、FIXMBRパーティションテーブルが壊れる可能性があります。
現在のハードディスクのすべてのパーティションにアクセスできなくなる可能性があります。
ドライブのアクセスで問題ないときは続行しないでください。
新しいMBRを書き込みますか?
¥Device¥Harddisk1¥Partition0
y

正常に処理が終了すると次のメッセージが表示されます。

物理ドライブ上にマスターブートレコードを書き込んでいます。
新しいブートレコードは正しく設定されました。

fixboot c:」と入力し、[Enter] キーを押します。

Microsoft Windows XP(TM) 回復コンソール。回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。
EXIT と入力すると、回復コンソールを終了し、コンピュータを再起動します。1: C:\WINDOWSどの Windows インストールにログオンしますか?
(取り消すには Enter キーを押してください)C:\WINDOWS>cd c:\

C:\>fixmbr c:
・・・
C:\>fixboot c:
・・・


正常に処理が終了すると次のメッセージが表示されます。

ターゲットパーティションは C: です。
新しいブートセクタをパーティションに書き込みますか? y
スタートアップパーティションのファイルシステムはNTFSです。新しいブートセクタを書き込んでいます。新しいブートセクタは正しく書き込まれました。

exit」と入力し、[Enter] キーを押します。
A disk read error occurred が出ずに、Windowsが正常に起動できるか確認してください。

どうしても解決できない場合は・・・

上記の対処法を行っても、「A disk read error occurred」エラーが解決しない場合、お気軽にご相談下さい。
ご相談に関しては無料ですので、安心してご連絡下さいませ。

A disk read error occurred」エラーならデータ取り出し・復旧及び、取り出したデータをDVDなどに入れてお送りすることも可能です。
東京・神奈川以外のお客様につきましては、宅配での対応も可能です。

お電話でのお問い合わせは、
代表電話番号:0120-52-4956携帯・PHSOK!
Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

DELL XPS Oneを他のOSで上書き

DellXPSONE

勉強の為にCent-OSをバーチャルPCで使おうと思ってインストールしたら、Vistaが消えてしまった。

東京都T様

型番:DELL XPS ONE

HDDメーカー:日立

ご相談内容:

講習会で勉強をしていて、自宅でも学習できるようにバーチャルPCを使おうと思いセットアップしたら、CentOSが起動し、Vistaが起動できなくなった。Vistaを起動出来るか、中に入っていたデータは大丈夫か見てほしい。

対処:実機を拝見しますと、仰られていたようにVistaではなくCentOSが起動する。ブートローダーかと思ったが作業内容を聞いていると、どうも何かの表紙にCentOSをセットアップしてしまった模様。内部からハードディスクを取り出しディスクの状況を確認してみると…何と!というかファイルシステムがEXTに!Vista上から動かすつもりがHDDを初期化してCentOSをセットアップしてしまった様でした。色々なデジカメのファイル等が入っていたとのことですが、通常でしたら復旧不能もしくは殆どのファイルが救出出来ないことが多いのです。ただ、この状況になってから怖くなり電源を落としたままにしていたとの事でしたので、もしかすると何とかならないかと思い作業続行。ところが肝心のUSERフォルダだけが全く見えない状態でした。一旦ここで作業を中断しXPSONEの初期状態を調べ、またCentOSの初期状態を調べ、まだ何とかデータを救出することが出来るのではと思い、作業続行。直接HDDを読みにいかせるわけにも行かないので作業環境を作り、その後復旧作業に。結果、ご申告のユーザー名を確認。ご指定のフォルダを全て取り出し、確認したところフォルダの構造、ファイル名、殆どのものが無事取り出せました。データを確認後再度Vistaを再インストールし、データを元の位置に戻し作業完了!

バッファロー HD-ID1.0TS が読めない、起動しない。

HD-ID1.0TSハードディスク

バッファローのHD-ID1.0TSが読めない。

ご相談内容:ショップブランドのBTOパソコンに、バッファローHD-ID1.0TSを内蔵していたが突然起動しなくなりa disk read error occurredと表示された。

試しに、ドライブを取り外してみたところパソコンは通常起動した。デジカメはオフィス系のファイル、家族の動画ファイル等が入っているので取り出して欲しい。

対処:実機にて確認すると、確かに正常に読み取りが出来ない。ディスク構造が壊れているため読み取りができませんと、エラーメッセージが表示される。スピンアップ時に少々異音が聞こえている模様。調べてみるとかなりの数のファイルが含まれていることが確認。デジタルビデオのファイル他を取り出し、試験読み込みしたところ無事に再生を確認。その他のフォルダも全て収容し作業完了。

HD-PX320U2 IOデバイスエラーが発生した為読み取れませんでした。

HD-PX320U2

HD-PX320U2

HD-PX320U2

HD-PX320U2が前日まで問題なく読取ができていたのに、IOデバイスエラーで読めなくなった

広島県 K様

型番:HD-PX320U2

HDD:HM320li

HDDメーカー:SAMSUNG(サムスン)

ご相談内容:前日まで問題なく読み書きできていたが、突然IOデバイスエラーと言うメッセージが表示され、HDDのデータが読めなくなってしまいました。かなりの量の音楽データがデジカメのデータが入っているので、データを取り出して欲しい。

対処:お預かりして、確認作業を行なってみたところ、中身が全く見えない状態になっていた。調べてみるとこのHDDは暗号化できる様で、お客様にヒアリングを行なってみるとやはり暗号化を行なっていたとのこと。ユーティリティを使い暗号化を解除したところ、HDDの中を確認。おっしゃられていたようにIOデバイスエラーで全く中が見えない状態になっていた。若干異音が発生していたので、HDDのケースを開封。ところがこのケースは一筋縄ではいかない構造をしていた。隠しネジはもちろんのこと完全にはめ殺しになっていたので中のHDDや、基板を傷付けないように最新の注意を図り開封。何とかHDDを取り出せたので、データの復旧作業を開始。全データを取り出すのにかなり時間がかかりましたが無事何とかデータを確保。フォルダリストを確認した頂いた所、全てデータが見えているとこのことでしたので、新しいHDDにデータを移行し無事、作業完了となりました。

dynabook AX/52F PAAX52FLP ご迷惑をお掛けしております

dynabook AX AX/52F PAAX52FLP

dynabook AX AX/52F PAAX52FLP

dynabook AX AX/52F PAAX52FLPがご迷惑をお掛けしておりますWindowsが正しく開始できませんでしたで起動しない

東京都 N様

メーカー名:東芝

型番:dynabook AX AX/52F PAAX52FLP

症状:最近動作が遅くなっていて、年賀状を印刷しようとしたらフリーズし起動しなくなった。

対処

着荷後速やかに動作確認。お客様のご相談内容通りの「ご迷惑をおかけしております、Windowsが正しく開始サれませんでした」事象を再現。

ハードディスクを調べたところ不良セクタが大量に発生して起動しなくなった模様。データを取り出そうとしたところ、ファイルまたはディレクトリが壊れているためとエラーメッセージが表示され取り出し不可。取り出し用の環境を作成し再度トライしてみたところ結果全てOK!ハードディスクを交換しリカバリ領域を移行させリカバリを行うが途中でストップ。お調べしたところメモリ不良を確認。メモリを全て交換し作業を実施したところ無事リカバリ終了。データを全て元の位置に戻し作業完了。

VGC-LA91S ご迷惑をおかけいたします、Windowsが正しく開始できませんでした

VGC-LA91S

VGC-LA91S

VGC-LA91Sが突然起動しなくなった。

千葉県・N様
型番:VGC-LA91S
突然、ご迷惑をおかけしております、Windowsが正しく開始できませんでした。とエラーメッセージが表示され起動しなくなった。SONYサポートセンターに問い合わせをし、指示を頂き色々と操作してみたが、改善せず。途中でエラーメッセージの内容が変わり作業を中断。全くバックアップを取っていなかったので、データを救出しできたらパソコンを再度使えるようにして欲しい。

対処・復旧

着荷後、現状確認を行ったところ、ご迷惑を・・・が表示され起動しなくなっていた。VAIOのロゴが表示され、Windowsのロゴが表示された後にいわゆるブルースクリーンのエラーでUnKnownHardwearErrorで起動しなくなっていた。異音などは確認できなかったが、この筐体の場合そもそも動作音が聞こえづらいようにアルミカバーが取り付けられているので、念の為に電源を落としハードディスクを取り出し。この筐体はこれまでにも何度か取り扱っているが、何度やっても手間がかかり慎重を要する筺体でした。
ハードディスクを取り出して状態を確認すると、やはり経年劣化によると思われる音が聞こえていた。論理故障を起こし、Windowsフォルダ辺りにロストしているシステムファイルが多数見られ起動不可となっていた模様。
ご指定のファイルを無事全て取り出し、ハードディスクを元の160GBから1TBの物に交換。地デジを録画する機能がついていたが容量が不安だったので今まで殆ど録画機能を使っていなかったとのこと。これまでハードディスクの容量を気にしながら使っていたのでこれからは気にせず使えると、おっしゃられていました。

CF-R5 A disk read error occurred MK6034GAX

CF-R5を落としてしまい、A disk read error occurredと表示され起動しない。

メーカー名:Panasonic(パナソニック)

型番:CF-R5

ハードディスク:東芝 MK6034GAX

誤ってパソコンを落としてしまい、起動しなくなった。データのバックアップをとっていなかったので、データを取り出してパソコンを使えるようにして欲しい。

異音が大発生している。

お預かりさせて頂いて、早速ハードディスクを検査してみると…

ガーガー、カタカタ、異音がする。一旦電源を切り、パソコンを分解しハードディスクを取り出す。初期の頃に比べたら、まだこの機種は扱いやすいがケース裏面を外しキーボードを外しあれこれしないと、ハードディスクを見ることが出来ない。ビスがかなりキツめにしめられているのもレッツノートシリーズの特徴で、慎重に作業をしないとねじ山を痛めたり、下手をすると液晶パネルを痛めたりしてしまう。ようやくハードディスクを取り出し検証機にかけて見ると…かなり激しく異音がしている。ただし、まだ中を見られる状態だったので何とかファイルを救出できるのではと思ってみたのだが、結果NG。ファイルコピーが全くできない状況。取り出し用の環境を作成にとりかかる。かなりの時間をかけ環境を作成しファイル救出を試みると成功。ご指定のファイル、フォルダを取り出しにかかる。パソコン自体も修理して、今後もご利用されたいとの事だったのでハードディスクを新しい物に交換。リカバリディスクを紛失されていたのですが、ドライバ類を試験環境から取り出せたので利用しWindowsを再セットアップ。オフィス類をセットアップしアウトルックのデータを戻そうとしたところ、エラーで読み込めず。データを修復し、こちらも無事完了。後日確認頂いたらデータは全て元の通り戻っていて、動作もかなり早くなったとの事でした。

PC-LL550G/D disk read errorで起動しない。データを復旧して欲しい

電源コードを引っ掛けてパソコンを床に落としてしまった

型番:NEC PC-LL550G/D WindowsXP
ハードディスク:Hitachi HTS541080G9SA00

うっかり電源コード(ACアダプタ)を引っ掛けて、テーブルからパソコンを落としてしまった。

フリーズしていたので、強制終了をして電源をいれてみたら a disk read error occurred と表示され、起動しない。データのバックアップを取っていなかったので、データを取り出して欲しい。

対処、復旧

着荷後、いつもなら障害の再現を確認するところですが、今回は電源が入っている状態でテーブルから落ちてしまったとの事でしたので、ハードディスクを取り出し、確認作業に入りました。
作業環境にハードディスクを接続してみると、やはり異音が発生しており認識にも時間がかかる状態です。ヘッドクラッシュしてしまっているのではと思いましたが、音を聞いてみるとどうもそういう感じでは無いようなので作業環境を作成。ところどころかなり読み込みが悪くなっているようで、かなりの時間をかける事になりましたが、何とか作業が終わりました。修復作業を進めて行くとエラーが出るは出るは…もしかするとこれはダメかもしれないと考えたりしてましたが何とかデータを確認することができ、速やかにデータを取り出し。作業を終え元のハードディスクを本体に格納し念の為に電源を投入すると、カツーンカツーンと一番聞きたく無い音が…これが怖いからご相談を頂いた時点で、絶対に電源を投入しないようにお願いしているんです。電話でヒアリングをしている最中にこうなってしまったり、お送り頂く迄に時間があり、試しに何度か電源投入をしていたらハードディスクから異音が発生したと言うことも過去に何度かありました。ご相談前にこちらをご覧になられている方がいらっしゃいましたら、しつこい様ですが、くれぐれも電源の投入はお控えくださいませ。
お預かりした以上は全力を傾けて作業致しますが、どうにもならない事もあります。重ね重ねお願いいたします。

PC-MT5002A1W Value One,Maxtor 6L160M0起動しない、動かない。

ご相談内容:東京都F様

電源を入れたら起動しなかった。近隣の修理業者に見てもらった所、物理障害でハードディスクが通電していないので、データの取り出しは出来ないとの事。顧客リストや業務用のファイルが入っているので何としてでもデータを取り出して欲しい。

  • PC-MT5002A1W Value One(バリューワン)
  • Maxtor 6L160M0

対処

電話でのヒアリングだけでは、詳細がつかめなかったので、とにかくハードディスクをお送りいただく。着荷後、確認作業を行ってみたところ、通電しないと言うのはHDDのモーターが回っていない、ただし、コントローラ迄は通電している事を確認。但しコントローラ周辺に障害があり、それが原因でハードディスク自体が認識できなくなっていた。まずは該当の障害を復旧し、正常に認識できる事を確認。不良セクター等も見受けられる。まだ起動していた頃に度々フリーズ(固まったり)していて強制終了を行っていたとの事だったので不良セクターの有無を確認してみると不良箇所が多数あり。作業環境を造り、修復作業をし指定のデータを取り出し。お客様に確認して頂くと全てのデータがありましたとの事。

只今の時間