壊れた

ディスク構造が壊れているため、読み取りできません。

ディスク構造が壊れているため、読み取りできません。

ディスク構造が壊れているため、読み取りできません。

神奈川県 D様 富士通 FMV-LX50

パソコンの電源を入れると、ディスクリードエラーと表示がされた。

ネットで検索調べたやり方を元に、FIXBOOT等を試してみたが全く改善せず、コマンド投入後も全く反応しなくなってしまった。

他のOSからも見えないし他のWindowsのパソコンにUSBケーブルで接続してみたところ、ディスク構造が壊れているため、読み取りできないとのメッセージが表示され全く手のうちようがなくなりました。

かなり手こずりましたが・・・

今回、本当に参りました。

ご相談をいただいて、こちらで処置をお受けする場合必ずお客様にお願いしている事があります。

それは・・・

ご相談後はお預かりするまで絶対に電源を入れないように、機器に通電しないように。

と言うことです。

もっとも今回は、ご相談前に何とかしてみようと思いあれこれコマンドをいれてみて

トライされてみたようです。それはそれでよろしいのですが、ノートパソコンや一体型のパソコンの場合

ハードディスクが異音を発生させているのに気がつかず作業をしてしまい、取り返しの付かない状態にしてしまうことがよくあります。

ディスクを取り出そうとして、破損・・・の場合もありますので注意して注意して作業をしないとデータが取れなくなってしまう事が起きてしまいます。当店では見積もりまでは基本的には無料で行っておりますので、トラブルが起きた場合速やかにご相談いただけたらと思います。

と、話がそれましたが、取り出しにかかります。

本体が着荷したので、状態確認をと思いましたが、事前ヒアリング時に様々なことを行ったということも考え

ハードディスクをまずは取り出し、ディスク自体の状態を確認することにしました。

検証用のパソコンに接続してみたところ、ハードディスクから異音が聞こえてきます。

何度もリトライしている模様。ディスク自体はまだ何とか動作するようなので作業環境を整え準備。

状態が悪いので、何と20時間もかかって作業を終える。

フォルダとかファイルの名前、位置を保存している箇所が壊れている可能性が大なので

最悪データの中身だけでも何とかならないか、できたら構造を全てそのままに復元できないかと考え

復旧作業を開始。

何とかして欲しいデータはデジカメのデータとのこと。

中身はいつもながら、お子さんのデータとのことです。

これを聞くと、毎回プレッシャーがかかり何とかしなきゃと思うのですが・・・

案の定、ファイル名からフォルダはバラバラになっていてファイルの種類ごとに取り出し、

そうすると、ファイルの中身だけは何とか生きているみたいでした。

ここで、更に先の状態にとりかかります。

完全復旧です。

作業開始から8時間程かかり何とかマイドキュメント以下、全て復旧!

リストをお客様にメールでお送りするとバッチリオッケーとの事。

今回のお客様、かなりスキルが高いと思ったら何とIT系の技術者の方でした。

ネットワーク系のお仕事をされているとのことで、それで色々試してみたと言うことです。

少々、生涯直後よりも状況が進んでしまっていた事はありましたが、

最初に何がおきて、何をしたのか、全て覚えていらっしゃったので何とかする事ができましたが、

できたら最初のうちにご相談頂けたらと思いました。

でも、まぁ喜んでいただけたので・・・完全復旧で良かった。

 

STOP:c0000218 unknown Hard Errorパソコンが真っ青??僕も真っ青!ブルースクリーンって

STOP:c0000218 unknown Hard Error
unknown Hard Error
Beginning dump physical memory
Dumping physical memory to disk:* (*は数字)

パソコンの電源を入れると、青い画面に白文字でSTOP:c00000218と表示され、パソコンが起動しない。
メーカーに相談すると、無常にもハードディスクが故障しているため交換が必要との事。
データは大丈夫でしょうかと、聞いてみると・・・
データは取り出しできません。ディスク交換のみの対応です。
全く相談できる雰囲気でなかったので、外付けのハードディスクを別なパソコンに接続しバックアップデータを見てみると
最後にバックアップしたのが2年前!!
結婚した時にデジタルカメラを一眼レフに買い替え、新婚旅行から長男の出産まで撮影した写真データが全て無くなってしまう。
どうにか、データを取り出して欲しいがパソコンに詳しい友達に相談したら、このメッセージの場合はハードディスク自体が機械故障をしている可能性が高いので、簡単にはいかないよとの事。
どうしてもデータを取り出したいので何とかして欲しい。
ご相談を受け、パソコン本体をお送りいただき早速チェックしたところ、
症状を確認。ヒアリング時にここ半年位起動にも時間がかかり、使っている途中でフリーズする事が多々あったとの事。
本体からハードディスクを取り外して、確認作業を行うと・・・かすかに異音が発生している事を確認。
このままでも何とかなるかと思いきや、データをあちらこちらに保存していたかもしれないとのことだったので、
ハードディスク全体の復旧をし、それからファイルがどこかに紛れていないか確認作業をする様に段取る。
読み出し中もかなり発熱をしていたので、加熱で途中で止まったり壊れないように慎重に作業を進めようやくディスク全体を確保。
これで何とかなるかと思ったら、I/Oデバイスエラー。論理故障状態でした。
ハードディスク自体が物理故障を起こしているので、予想通りでしたが完全にディスクを通常読み出しできるようにし
マイドキュメント配下を全て取り出し、ドライブの中を見て見てると、あちらこちらにJPGファイルが・・・
あとはお客様にヒアリングを続けて、かたっぱしからデータを別メディアに保存。
パソコン自体はまだお使いになりたいとのことだったので、リカバリをかけパソコンを正常に起動するようにし
各ファイルを元の位置に保存。作業完了したので送付後お送りしたところ全てデータが戻っていたとの事でホットしました。

液晶が割れた!子供に割られてしまった!パソコンを落としてしまった。

CF-SX1液晶破損

うっかりして物をぶつけてしまい液晶を割ってしましたり、お子さんがあやまっておもちゃをぶつけてパソコンの液晶パネルを割ってしまったというケースがあり多々ご相談を頂戴しております。メーカーさんに修理依頼をすると、かなり高額な金額とお見積もりの提示をうけられて、あきらめて渋々パソコンを新しくご購入される事もあったかと思われますが、クレアでは、新品からリビルト品等を駆使し、メーカー修理よりも安く(15インチ前後ですと通常30,000円以下、納期2~3日程※)短納期で修理することが可能な場合がございます。お手元のパソコンにより金額が前後する場合がありますが、ぜひ一度お問い合わせ下さい。お問い合わせの際にはパソコンの型番をお調べいただいてからご相談を頂戴した方がベストです。パソコンによってはお預かりの上、費用をご提示させていただきますが、もしご予算外でしたらキャンセル頂いても結構です。
※あくまでもこれまでの対応例です、費用はお客様のパソコンにより変動いたしますので、上記の記載金額で必ず修理可能というわけではございませんのでご注意下さい。また、出張費用は含まれておりませんが作業工賃込みの概算費用です。