トラブル事例

X121e ファイルを読み込んでいます。と表示され起動しない。

X121eが起動しない

X121eが起動しないご相談内容

神奈川県、A様の事例

レノボ ThinkPad X121eが起動しない。電源を入れるとX121e ファイルを読み込んでいます。と表示され起動しない。ソリマチ給料王のデータが入っていてバックアップをしてない。修理とデータを復旧して欲しい。

診断結果

お預かりして拝見したところ、ご相談の症状を確認。電源をいれるとレノボのロゴが表示、Windows7が起動するが「ファイルを読み込んでいます。」と表示され起動不可。ハードディスクを調べると不良セクタが発生していました。

対処と結果

X121e自体の修理はドライブ交換で対応可能でしたが、ハードディスクからSSDへ変更。ソリマチ給料王のデータをお調べしたところ、SQLサーバがインストールされており、よくありがちな単一のファイルを取り出したら終了とはいかない状況。データの配置等を調べ該当のデータを取り出し。給料王のセットアップを行い、復旧したデータを配置したところ、正常に読み込みをしている様でしたので、お客様へ連絡しデータが正常に読めているか確認。結果はOKでしたのでお引渡し。お客様いわく「起動が10倍位早い気がする!」と。給料王の起動に数分かかっていたものが一瞬で立ち上がるようになり使いやすくなりそうだ。との事でした。

 

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

マーシャル Mini Shelter 外付けポータブルハードディスク

ご相談内容

神奈川県、K様の事例

ノートパソコンをシャットダウンしようとしたら中々電源が切れないので強制終了。再度電源をいれてハードディスクを見てみるとフォルダが一つ消えていた。

診断結果

お預かり後確認したところ、ご相談の様にご指定のフォルダが見当たらず消失が考えられた。ただし使用量と見えているフォルダの使用量を計算すると、おっしゃられていた量のデータが見られない事を確認。強制終了時にトラブルがあり見られなくなっていると推察。

対処と結果

詳細をしらべてみたところ、チェックディスクが動作した痕跡を発見。チェックディスクで自動修復する事もあるが、修復不可の場合、エラー箇所を切り捨ててしまう事があり、今回のトラブルは恐らく切り捨てにあってしまいフォルダが見られなくなってしまっていると考えました。作業環境を作るためにケースをあけてみた所内蔵しているハードディスクが特殊なタイプ(WD5000MPCK)である事を確認。一見すると通常のSATAに見えますがコネクタをよく見てみるとSATAではなくサブ基板に特殊なコネクタで接続されUSBで利用できるようになっていました。ハードディスクを直接操作と考えましたが、このコネクタではSATA接続できないので、USBにて作業用HDDを作成し、復旧作業を継続。存在していたと思われるフォルダ配下のデータを全て取り出し、お客様に確認して頂いた所「すべて大丈夫」との事でしたので無事作業終了となりました。

ケース自体よく見かけるポータブルHDDよりかなり薄型の物でしたので、気になりながらお預かりしましたが予想通りのHDDが入っており、今回は障害が発生しているにも関わらずUSBが認識していたので作業可能でしたが、万一USBで認識しない場合は相当な作業が見込まれます。もしこの記事をご覧になり、同じハードディスクをご利用の場合ご注意下さい。また、むやみに操作せず、速やかにご相談下さい。

今回の料金は、32,000円

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

Surface Pro4が起動しない、UEFIと繰り返し表示、データ復旧データ取り出し希望

ご相談内容

東京都、M様の事例

サーフェスを起動するとUEFIという画面になり起動しない。何度かこの状態になることがあったが、触っている内に起動するようになっていたので、そのまま使っていたら、起動しなくなった。

診断結果

Surface(サーフェス)本体をお預かりし現状を確認、ご相談の通りUEFIの画面にループしてしまう症状。

対処と結果

当初、初期化しても構わないとの事でしたが、バックアップを取り切れておらず、オフィス系のデータ、写真等が入っているのでデータを取り出して欲しいとの事。通常のパソコンであれば、SSDもしくはハードディスクを取り出してデータ救出をするところですが、Surfaceシリーズはドライブを取り出す為には液晶パネルを取り外す必要があります。ただし、この機種SurfacePro4は液晶が圧着されているために、液晶パネルを取り外す際にどうしても液晶パネルが割れてしまう可能性があり、もし割れてしまうと交換の必要が発生し、時間費用共にかかってしまう事が考えられました。
お預かりしたサーフェスはドライブはまだ読める状態なのではと考え調査したところ、読める状態であったので、サーフェスの液晶画面を外さずに必要なデータを取り出す事が可能でした。御希望のデータが揃っている事を確認し、サーフェスが起動する所までと考えましたが、お買い替えを検討との事でデータ復旧、データ取り出しのみの作業となりました。

今回の料金は、32,000円

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

FDR-AX30で撮影した SDカードのデータが読めない。MP4ファイルが壊れている。

ご相談内容

東京都、A社様の事例

FDR-AX30で4K撮影に使用したSDカードからデータを読み込もうとしたら読めない。調べてみたら撮影素材3件中1件のアイコンの表示が他のものと違い、プレミアに取り込みが出来ない。

診断

SONY SF-UY2シリーズ64GBのSDカードをお預かり。お調べしたところ、ヒアリングした通り1件だけが全く再生不可になっていた。カード自体I/Oエラーが多発し該当データが読み込み不可な事を確認。SDカードの故障と判断。購入時期を確認したところ、2,3回しか使用していないとの事。

対処と結果

まずは、カード全体を復旧し、該当のデータを取り出してみたところ状況は変わらず。ファイル破損ではと考え、該当データを修復開始。利用機材がSONY FDR-AX30、正常に読み込み可能なデータも揃っていたので、ファイルの修復作業を開始。当初一般的なソフトウェア等で簡単に修復可能だと思われたが、ブロックノイズ、グレーに表示、再生してもガクガクしていて編集素材には使えないので、他の方法で修復しエンコード。結果無事修復完了。データの尺が30分の物とかなり大きいデータでしたが、映像、音声ともに問題ないデータにする事ができ作業完了。

MP4ファイルが壊れた、SDカードからデータが正常に読み取り出来ない等でお困りの場合は下記からご相談下さい。
お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

ドスパラ Prime Galleria(プライムガレリア)が起動しない

Prime Galleria_dospara_Core2Duo

Prime Galleria_dospara_Core2Duo

ご相談内容

神奈川県、I様の事例

電源を入れても、起動しない。何度か電源を入れていると、アイコンは見えるが先に進まない。

診断結果

当初、自作パソコンだとおっしゃられていましたが、ヒアリングをしていたところショップブランドのパソコンだと判明しました。お問い合わせ時に何度か電源を入れて様子を見て頂きましたが、やはり症状は変わらず。現地にて実機確認をしたところ、起動しデスクトップまで画面遷移が完了致しました。ただ、かなり何度も正常起動しない事があり御相談頂いてましたので、内部を確認したところ、マザーボード上の部品に以上があり、交換の必要があるとお伝え致しました。2016-12-14-19-01-57

対処と結果

OS自体はWindows7でしたが、メモリなども少なく、また、同種のマザーボードをご用意するのも、かなり費用がかさんでしまいますので、3ヶ月前に交換したHDDだけ活かし、新しいデスクトップパソコンに移行する事となりました。

 

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

VAIO VPCSBが起動しない、SSD故障、SSD交換

 vpcsb1agja

ご相談内容

東京都、T様の事例

Vaio、VPCSB1AGJが起動しない、メーカーに修理依頼をしたところ、SSDの交換で8万円超えの見積。もう少し安く修理できないか。

診断結果

VPCSB1AGJを早速お預かりして、現物を確認。電源を投入した所、SSDが故障しOperating system not foundとなり、起動出来ない状態になっていました。VPCSB1AGJ SSDエラー

VPCSB1 OperatingSystem Not Found

対処と結果

お預かりして、ドライブを取り出してみた所、想像通りのSSDが搭載されていました。このSSD、SAMSUNG(サムスン)MZ-RPA1280/0SOはほぼVAIO専用と行って良い程のレアなドライブです。コネクタもLIF接続で接続方法ケーブルも通常のSATAでなく、ドライブから直接データ復旧を行おうにもアクセスができないやっかいなドライブです。

 

MZ-RPA1280-0SO

ただ今回はデータは後回しになっても修理自体をご希望でしたので、まずはドライブを準備しようと考えましたが、同じSSDの入手が困難、もしくは入手できたにせよかなり高額になってしまう事が分かりました。通常であればメーカー修理をお勧めするところですが、このドライブは割りと故障になっていることも多く、先々また故障するのではと考え他の修理方法を検討致しました。SSDが収容されている箇所を確認すると一般的なSSDを収容できる事が分かりましたので、SSDの接続方法を変更しドライブを格納。(写真を撮り忘れてしまいました)動作確認のために、一度Windows7をセットアップしたところ、無事に起動。vpcsb1agja Windows7

OSをこの先を考えてWindows10に変更したいとご希望でしたので、この後にWindows10をクリーンインストール。vpcsb1agja Windows10こちらも無事セットアップ完了。他の細かい設定、オフィス等をセットアップし作業完了。

今回の料金は、35,000円

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

当店では、これまでにも多数上記の修理対応を行って参りました。
VPCSBシリーズのSSD交換修理に関して他ページにもご案内がございます。

宜しかったらこちらからご覧下さい。

SONY VAIO VPCSB SSD交換 修理

iPhone,iTunesのバックアップが暗号化されて解除できない

iPhone4s-iPhone6s-iTunes

iPhone4sからiPhone6sへデータ引っ越し、移行しようとしたら移行できなかった。

iPhone4s-iPhone6s-iTunes

ご相談内容

神奈川県、S様の事例

iPhone4sからiPhone6sへ機種変更したので、データを新しいiPhoneへ移行しようとしたらできなかった。iTunesにパスワードが設定されているので解除して欲しい。

診断結果と対処

ご自分で移行作業を行い失敗すると困るので、他社へ依頼したところ、パスワードが設定されていて解除不可なので、移行できなかったとの事。お使いに なられているパソコンごと持ち込みをし、iTunesのインストールからお願いし、自分では全く移行作業を行っていないのにパスワードロックされてしま い、どうすることもできないので暗号化の解除、データ移行のご依頼でした。
残念ながら一度暗号化されてしまうとパスワードを入れる意外に解除方法が無いので、思いつくパスワードを20件以上記載してもらい総当りしてみましたが、全く該当せず。それならばiCloudで考えましたが、iCloudへのバックアップも不可。そこで何のデータを移行したら良いのか確認したところ、電話帳、写真があれば大丈夫だと言うことでしたので、iTunesを使わずに電話帳を取り出し、写真もiTunesを介せずに、まずはお手持ちのパソコンへ移行。その後iPhone6sへ電話帳、写真を移行しデータ移行完了となりました。

 

 

今回の料金は、18,000円

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

NEC LaVie S LS550/H 画面が映らない、液晶が壊れた

NEC LaVie S LS550HS

NEC LaVie S LS550HS  NEC LaVie S LS550/Hの画面きちんと表示されない。

ご相談内容

東京都、S様の事例

画面を抑えた事があり、一部が黒くなり、突然画面全体が上下に動き全く表示内容が判別出来ない状態になってしまった。

診断結果

早速お預かりして、現状を確認。画面が上下にぶれた状態で全く視認できない状態になっていた。
NEC LaVie S LS550HS-1

対処と結果

 

 

液晶パネルの交換が必要なので、まずはパネルを確認するために分解。通常でしたら画面だけ分解して確認できますが、この機種は本体、画面下部を完全に分解しないと画面の全面パネルを外せない仕様になっていました。小1時間程かけて慎重に作業をすすめパネルを確認。その後パーツの手配をかけ新しいパネルを交換後再度本体から組み立てて処理終了。液晶パネルに圧をかけてしまったとの事でしたので、他の箇所の破損が心配でしたが、破損箇所は液晶だけでしたので、正常表示を確認後作業完了。NEC LaVie S LS550HS-2
今回の料金は、23,000円

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

このコンピュータのハードウェアで動作するようにWindowsを構成できませんでした。

このコンピュータのハードウェアで動作するようにWindowsを構成できまんでした。

VPCCW28FJご相談内容

神奈川県、M様の事例

電源は入るが、起動の途中で止まってしまう。HDDを交換したがリカバリできない。

診断結果

リカバリ終了後初期設定の寸前で止まってしまい、あとの作業ができない状態。お調べしてみたところ交換したハードディスクがAFTのものなのでリカバリが正常に終了しない状態となっていました。

対処と結果

再度当店でリカバリを実施、その後順調に作業は進行していたが、「このコンピュータのハードウェアで動作するようにWindowsを構成できまんでした。」と表示され処理が中断。状況から判断するとリカバリ後にAFTのHDDをシステムが認識できず後の作業ができない状態になっていました。このコンピュータのハードウェアで動作するようにWindowsを構成できまんでした。

このメッセージは交換したハードディスクがアドバンスドフォーマットになっているために表示され処理が中断されるものです。今回はSONYのVAIO、Cシリーズ VPCCW28FJでしたが、NEC、富士通、東芝、等どこのメーカーのパソコンでありうるトラブルです。リカバリシステムが作られた時にアドバンスドフォーマットで無いハードディスクに合わせてリカバリシステムが作られている為に起こりうるトラブルです。

一旦作業を止め適切なドライバをいれリカバリ続行。今度は無事にデスクトップの画面まで進み無事作業を完了。元のハードディスクにデータが残っているとのことでしたので、合わせてデータを取り出し。異音もなく異常がないように見受けられましたが、簡単にはデータを取り出す事ができませんでした。論理障害を起こしてデータが読み出せなくなっていたいので、復旧処置をし無事データも確保。このトラブルが起きると他のWindowsでWindowsUpdateができない等の事例がありましたので、念の為にアップデート可能かどうか動作確認を行い処置を実施、こちらも無事完了でお引き渡しの運びとなりました。

 

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

NEC PC-VN770W HDD交換

VN770W

VN770WPC-VN770WJ1CRの調子が悪いのでハードディスクを交換したい。

ご相談内容

東京都、T様の事例

最近よく固まる、フリーズする、再起動しても立ち上がるまでに時間がかかる。ハードディスクの調子が悪いのではと思い、自分で交換してみたらリカバリの途中でとまってしまう。

診断結果

ご自分で(他業者さん依頼??)で交換したHDDがAFT(アドバンスドフォーマット)対応のHDDだったのでリカバリの途中でとまっていたようです。リカバリディスクによってはAFTでは無いHDDでのリカバリを想定しておりそのためにリカバリが途中で止まってしまう症状が発生することがあります。リカバリディスクを作成していらっしゃったので、そちらを利用しリカバリを続行。AFTHDDをきちんと認識させ作業を続行したところ問題なく作業完了。念の為にWindowsUpdateが正常に動作するか確認。もともとAFTでないHDDを内蔵しているモデルにAFTのHDDを使うと、リカバリが正常に完了しない。完了してもWindowsUpdateが正常動作しない事があります。今回はリカバリ、アップデートともに無事動作確認がとれたので、旧HDDからデータを指定の場所にデータを移行し作業完了。

対処と結果

 

 

今回の料金は、23,000円(HDDはお客様ご準備の物を利用)

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

Samsung HM321-HX 認識しない プラッタに傷

Samsung HM321-HXが動かない。認識しない。samsung_g2_portable_320_4

ご相談内容

東京都、S様の事例

写真データが大量に入っているハードディスクが認識しない。バックアップしていないのでデータを取り出して欲しい。

診断結果

Samsung HM321-HXを早速お預かりして、現物を確認。接続しても認識せず。動作音もしない。

対処と結果

お預かりして、ゴム製の外装カバーを取り外してみると、いつもと様子が違います。あるべきものがありませんでした。

それは何かと言いますと、SATAのコネクタだったりPATAのコネクタがある部分に何とUSBのミニコネクタがありました。アダプタかと思いひっくり返してみたらHDDの基板に直接USBコネクタを実装しているモデルです。

samsung_g2_portable_320_4_conecter少し前に別件で調べていた所、このモデルを見たことがあり変わった物もあるものだと思っていたら依頼が来るとは。まずは動かない原因をと思いアッパーパネルを見てみるとへこみを発見。お客様に確認してみたところ、ポーチにHDDをいれていて海外旅行用のスーツケースに乗せていたら倒れてしまいポーチごと挟み込んでしまったとのこと。不安になってパソコンにつないでみたら認識音はするが動いている気配が無くそれで、診断とデータの取り出しを依頼したとのこと。音を聞いてみると動こうとするが動かない様な状態だったので、開封を行いました。HM321HX-Naibu1想像通りでしたが、アッパーケースがプラッタ(円盤部分)を止めているストッパを抑えこんでしまい、しかもその状態で通電してしまった為、プラッタにキズがついてました。HM321HX-Naibu2通常でしたら、これはどうしようも無いかなと思い、お客様にご連絡。全部は無理でも一部だけでも何とかしてほしいとこの事でしたので、作業を実行。途中で何度も止まったりしましたが、何とか可能な分だけはデータを確保。運良く外周部分にデータが保存されていたようで、7割強のデータを取り出すことができました。納品後確認してみたところ一部開けないものもあったが、取り出せたデータのほとんどが使用可能とのことでした。

今回は、データの取り出しをすることができましたが、実際には内部がこの様な状況になっているものも少なくありません。以上が発生したら、まずは一度ご相談いただけると対処のしようもあるかと思います。この案件では多少なりともデータが取り出せましたが、通電前でしたらもっと多くのデータを復旧できたのではと思います。

 

今回の料金は、78,000円

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

シーゲート ファームロック 7200.11

Seagate 7200.11

Seagate 7200.11シーゲート 7200.11 ST3500620ASが正常に認識されず、開けなくなった。

ご相談内容

東京都、T様の事例

ヒューレットパッカード(HP)のデスクトップが金曜日、帰宅前にメールの送受信をしようとしたら、いきなりフリーズ。再起動後もOperating System not foundと表示され起動しない。週明けにBIOSを確認してみるとハードディスクが認識されていない。HDDを取り出して、他のPCで確認してみたが、やはり、認識しない。

診断結果

現地にて診断作業を開始、症状を確認。スピンアップ、モーターの回転音共に異音は確認できませんでした。

対処と結果

症状、事象、過去の事例からハードディスクをコントロールしているプログラムの異常で認識できなくなっていると確認。以前からこのハードディスクは突然認識しないなどの事象が確認されているモデルでした。
Seagate ST3500620ASファームロックと言われ、何の前触れも無く、認識なってしまうので、データのバックアップを取る間もなく、障害が発生しているようです。専用のツールでHDD自体を正常に認識する様に処置を施し、作業をすすめ、まずはハードディスクを認識するように各種設定を実施。その後無事ハードディスクは認識しましたが、合わせて論理障害も発生していたようで、すんなりとは認識せず。ただし論理障害の程度は軽微なものでしたので、対応後、無事全てのデータを復旧することが出来ました。

 

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

CF-SX1液晶修理

CF-SX1XEWHR液晶割れ

CF-SX1XEWHR液晶割れ

CF-SX1XEWHRの液晶を割ってしまった。

ご相談内容

神奈川県、N様の事例 パナソニックレッツノートCF-SX1XEWHRの液晶を割ってしまったので修理して欲しい。

診断結果

ヒアリングをしたところ、このパソコンでの作業を終え、急いで外出しようとしマウスをキーボードの上に置いたままフタをしめてしまい液晶パネルを破損してしまったとのこと。幸いなことにシャットダウンしてからフタを閉じたとのことでした。

対処と結果

CF-SX1液晶破損

液晶パネルを調べる前に、念の為にハードディスクに問題が無いかチェック。何故先にチェックするかと言いますと、これだけの破損だったので相当な力と衝撃がパソコン本体に加わったのではないかと考え、チェックしたところ無事起動しハードディスクには問題がありませんでした。次にキーボードをチェック。破損箇所辺りのキーを念入りに調べてみたところ、こちらもOK。ここまで問題がなかったので早速液晶の交換作業に入りました。  液晶修理時に念の為に液晶の天板もチェック、ごくまれですが、外装もしくはフレームに問題があり、換装後にうまくパネルがはまらない事があります。今回はこちらも大丈夫でした。
コネクタ類にも問題がなかったので、早速液晶パネルを乾燥し動作確認。

CF-SX1液晶修理

CF-SX1XEWHR-LCD-Repar-UP

ムラ、チラツキもなく無事に作業完了!毎日仕事で持ち歩いているので急ぎでとのことでしたが、お預かりして翌日にお渡しすることができました!

同じ症状、もしくは液晶の不良でお困りの場合のお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956 Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

DriveStation HD-LX2.0TU3Jが認識しない

HD-LX2.0TU3J

HD-LX2.0TU3JHD-LX2.0TU3Jが正常に認識されず、開けなくなった。

ご相談内容

栃木県、F様の事例 バッファローの外付けハードディスクHD-LXU3が電源が入らず認識しない。業務データがかなり多数入っているので復旧して欲しい。

診断結果

HD-LX2.0TU3Jをお預かりして、症状を確認すると、ご相談通り電源が入らない。付属のアダプタHDDケース自体を確認してみるが、試験用HDDを入れてみたところ正常に動作するため、ハードディスクに問題があると思い、内蔵されていたウェスタンデジタルのハードディスクWD20EARXを確認してみたところ、全く通電しない状態。

対処と結果

前回、WD20EARXを対処した時にもコントローラ周りに問題があったので、同じ方法で対処。その後認識することになったが、今度はファイルまたはディレクトリが壊れているため・・・のエラーメッセージが表示された為、論理障害の対処を実施、結果無事にデータを復旧することが可能となりました。

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956 Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

TDK-TF10-USBメモリが開けない

TDK-TF10

TDK-TF10USBメモリ

TDK、TF10、USBメモリが開けなくなった。

ご相談内容

奈良県、O様の事例

TDKのTF10、USBメモリが「ファイルまたはディレクトリが壊れている為開けません」とエラーメッセージが表示され使えなくなった。

診断結果

現物を確認。ご相談の通り認識はするが、ドライブを開こうとすると「ファイルまたはディレクトリが壊れているため開けません」とメッセージが表示。

対処と結果

お調べした所、不良セクタが大量にできていて、ドライブが開けなくなっている事を確認。ここ最近上書き保存をしようとすると、保存に失敗することもあったとの事と状態が一致。データがすべて必要なわけではないとの事だったので、復旧できるところまで、データを復旧しデータを確認していただくと、必要なデータはほぼ揃っているとの事だったのでデータをお引き渡し。

今回の料金は、18,000円

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

FMV LIFEBOOK SH76/GNが起動しない SSD交換

FMV LIFEBOOK SH76/GN

FMV LIFEBOOK SH76/GN

FMV LIFEBOOK SH76/GNが起動しない。

ご相談内容

神奈川県、T様の事例

FMV LIFEBOOK(ライフブック) SH76/GNが起動しない。動きがかなり遅くなっていたので、リカバリしたところ黒い画面でとまってしまう。毎日使っているパソコンなので出来うる限り早く修理して欲しい。

診断結果

早速お預かりして実機を確認。画面がブラックアウトして起動しない状態を確認。

対処と結果

このモデルはSSDが内蔵されていました。形状がハーフタイプのもので今では入手が困難なので通常のタイプのSSDが利用できないか確認。前後のモデルを調べてみたところHDDを内蔵しているタイプの物もあったようなので、現状のSSDも搭載できるのではと思い、手持ちのSSDで確認したところ換装可能な事が分かりました。リカバリディスクを作成していないとのことでしたので、旧SSDから新品にリカバリ領域を移行させリカバリを実施。リカバリ後は特に問題も無く起動。引き渡し後に確認してもらったところ、レスポンスも以前のものよりも上がったとのこと。

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

ダイナブック T350 が起動しない、立ち上がらない

dynabook T350 T350/56AB PT35056ABFB

dynabook T350 T350/56AB PT35056ABFB

dynabook T350 T350/56AB PT35056ABFBが正常に起動しない。

ご相談内容

神奈川県、K様の事例

インターネットを見ていたら固まったので再起動してみたら、正常に立ち上がらず、システム回復処理が表示された。一晩回復処理の終了を待っていても起動せず、「Missing operating system」と黒い画面が表示された。

診断結果

実機を拝見したところ、ご相談通りの症状を確認。異音は無し。

対処と結果

HDDを取り出して確認してみたところ、一応フォルダとかは見えているが、いざ取り出そうとすると異常に時間がかかる。不良セクタの発生が考えられたのでチェックしてみると先頭の辺りに不良箇所が多数あり。治してまだ使いたいとの事だったので、リカバリ領域とデータを復旧するために処置を行う。データの取り出し後に新しいハードディスクでリカバリを実行しようとしたら、エラーで全く先に進まず、一旦通常のリカバリ処理を諦め、リカバリディスクの作成を実施するためにWindowsをセットアップしリカバリディスクの作成を実施。リカバリディスクで再度、実行してみたところ正常に終了。先に取り出しておいたデータをすべて再配置し作業は無事完了!新しいパソコンを購入するとすぐに使いたい気持ちはわかりますが、そこはグッとこらえてリカバリディスクの作成はやっておいた方が良いですよとお話をして、お引き渡し!

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

VGN-CR62Bが途中でブルー・スクリーンになり使えない

VGN-CR62B
VGN-CR62B

VGN-CR62B/N

VGN-CR62Bが使っている途中でブルースクリーンになり使えない

ご相談内容

神奈川県、O様の事例

インターネットが遅いので、調べてみたところ古いバージョンだったのでIE9にアップグレードしたところ、動きが遅く、フリーズしてしまうようになってしまった。

診断結果

現地にて実機を確認したところ、ご相談の事象を確認。HDDから異音も有り。ファンがいつも回りっぱなしになっているとの事象も合わせて確認。HDD交換もあるのでお預かり作業。

対処と結果

ご利用になられて5,6年目と言う事も有り、HDDを交換。リカバリディスクを作成していなかったので、HDD脱着前にディスクを作成し作業を実行。リカバリ後にデータをすべて移行し、IE8からIE9へ移行。その他VAIOアップデート、WindowsUpdateをすべて実施し作業完了。

 

今回の料金は、30,000円

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

FMV-CE/C40が起動しない。勘定奉行やその他のデータ復旧をして欲しい。

FMV-DESKPOWER-CE/C40
FMV-DESKPOWER-CE/C40

FMV-DESKPOWER-CE/C40

ご相談内容

神奈川県、A様の事例

2,3日前まで、正常に使えていた。インターネットエクスプローラーを起動したらフリーズしてしまい、再起動もできなくなった。電源を入れるとFujitsuのロゴまでは表示されるが、画面が真っ暗でその後何も表示されない。仕事で使っているワードやエクセルのデータや、勘定奉行のデータが入っているのでデータを復旧して欲しい。

診断結果

現地にお伺いし、FMV-DESKPOWER-CE/C40を拝見。ご相談の内容通り起動せず。異音の有無は無し、BIOSでHDDの接続を確認。

対処と結果

内蔵されている状態だと、HDDの状態を確認することができないので一旦内部からHDDを取り出し状態を確認。異音は特に聴音できず。作業を進めて確認してみたところ、大量に不良セクタ(バッドセクタ)が発生していることが分かりました。現地にて作業を続行することが難しいと判断しお預かり。この後もパソコン自体ご利用になりたいとのことでしたので本体ごと持ち帰りました。直接ハードディスクからデータを取り出すとファイルが壊れたままになってしまったり正常に使えるデータが少ないと考え、作業環境を整えデータを取り出し。オフィス類のデータは問題無く取り出せましたが、勘定奉行のデータが厄介でした。ワード・エクセルのデータでしたら、例えばドキュメントフォルダ内とかデスクトップ上に置いてあるということが多いのですが、勘定奉行のデータはそうもいかず、お客様がご利用になられている勘定奉行のバージョンを確認し、データの保存先を確認。C:\の配下にデータがあることがわかりましたので、データを一旦保管。パソコン自体まだ、使いたいとの事でしたので、ハードディスクを交換しリカバリ。その後データを全て元の位置に戻し、再度お客様宅へご訪問。確認して頂いたところ、全て必要なデータは揃っているということが分かりましたので、作業を完了と致しました!

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。

エレコム USBメモリ MF-HTU332GBKがファイルまたはディレクトリが壊れているためと表示され中が見られない

エレコム USBメモリMF-HTU332GBK
エレコム USBメモリMF-HTU332GBK

エレコム USBメモリMF-HTU332GBK

エレコム USBメモリMF-HTU332GBKが正常に認識されず、開けなくなった。

ご相談内容

東京都O様の事例

写真や、ワードやエクセルで作成したデータが入っているエレコムのUSBメモリ、MF-HTU332GBKがファイルまたはディレクトリが壊れているためと表示され中が見られない。ディスクチェックのコマンドを入力しても最後まで終わらず復旧できない。

診断結果

MF-HTU332GBKを早速お預かりして、確認。おっしゃられている様に「ファイルまたはディレクトリが壊れているため開けません」とメッセージが表示。

対処と結果

お調べしてみたところ、データが全て消去されたような状態でした。エラーメッセージは「ファイルまたはディレクトリが壊れているため開けません」でしたが、症状からするとファイル名とかフォルダ名等を管理しているMFTが壊れていてどちらかというと「ディスク構造が壊れているため・・・」の症状とほぼ同じと言える状況。認識自体にも結構な時間がかかる事から物理的な要因も考えられるので、現状の状態を全て取り出しそこから復旧作業を試みた所、元々のドライブのルートにあったと思われるデータを確認。そこからデータを復旧し作業を進めて行き、お客様に確認したところ恐らくは消えてしまったのは、そのデータだと言うことでしたので復元、取り出しを実行。作業後確認してもらった所、ほとんどのデータが戻っていたとの事でした。

 

今回の料金は、23,000円

お電話でのお問い合わせは、

代表電話番号:0120-52-4956

Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ。